2006年03月

2006年03月31日
先日からの続きです。

人によって目標とする部分とか考えていること、目指している場所というのは違います。それは当然ですし、とても大切なことだと思います。

そして僕は教育とか指示・指導、金銭的な把握が非常に重要であると考えており、そういった部分をいつも意識するようにしています。

先日書いた、態度が冷たい友人ですが、その友人も一部僕の目標と同じ部分があるかと思っています。もちろん完全に一緒ではないですが、そういった全体的な部分を統括するようなポジションに魅力を感じているのも事実でしょう。

そしてそういった統括的な立場を目指す人の場合、自分に合う合わないで態度を変えることは最も気をつけなければならないことです。性格的に合わない人でも、好きになれない人でも仕事の中で付き合って引く必要があるでしょうし、好きだからといって特別な態度をとるのも問題です。

そういった行動はなによりグループの雰囲気を壊します。もちろん能力に応じて評価に差が出ることはありますが、それが好き嫌いという基準ではありません。

我が強くて自分を売り込んでくるタイプに輪を乱されることはよくあります。そういったことは日常的なので注意することもできますし、おそらく今までの経験の中でそういったことがあるでしょうから、対処の仕方もわかっていると思います。

しかし逆に自分の理想や想像するレベルに到達しないことを怒りの源泉とするのは問題だと思います。というのも、求めるレベルに引き上げることができない統括者の問題であって、実際にレベルが低い人が悪いのではありません。にもかかわらず、「なんでこんなこともできないんだ」そう思ってしまうのは短絡的です。

そしてグループの中でレベルの低い人は、隅に追いやられることになってしまいますので、統括者としてはレベルを引き上げる努力をすると同時に、輪の中に入れてあげることが大切です。さらに多数が理解できない箇所をその人の長所・能力として位置づけることができれば、輪に入るのも簡単ですし、そういった部分からレベルを引き上げることも容易にできると思います。

とりあえず怒りを覚える対象というのは、自分にとってなにか大きな理由があると思うので、せっかくいい経験なので分析できるといいですね。僕はそういう対象がいないのでよくわかりません・・・。



2006年03月30日
本日は友人のお誘いによって、仲のいいメンバーで小さな送別会をしてもらいました。大人数でお酒を飲むのももちろん楽しいですし、仲のいいメンバーで小さく飲むのもまた楽しいものです。

営業さん、技術さんとやっぱり考え方には違いもありますし、視点も違うので両者の意見はとても勉強させられます。どちらがいいとか、僕はどういった考えをもつようになるのか分かりませんが、まずは両者の意見を受け入れつつ、自分の中である程度選択していければいいのではないでしょうか。

さて、そうして飲んでいるなかで、友人の態度がやけに冷たいことに気づきました。4名で仲良く会話をしていても、その一人は突然冷たい言動・態度になるのです。なんなら、「お前はしゃべるな」ぐらいの雰囲気です。
ということで、業務的能力とプライベートな会話のことについて、別記事で書きたいと思います。

stock_value at 09:54|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)飲み 
2006年03月29日
今日は飲みがありました。一緒に働いている人なので、送別会といった感じですね。技術者の人と会話をすると、僕の技術力がまだまだ足りないことを自覚すると同時に、技術者の方は経営というか、お金を稼ぐ部分とか、人的な事に無頓着だというのがよくわかります。

うまく補完しあえるといいですね。

それにしても、飲み過ぎたような気がします。都内の地下鉄は終電の時間が早すぎます。


stock_value at 23:45|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)飲み 
2006年03月28日
会社設立に向けいろいろとすることがあります。どうやらハンコが必要らしいので、3個作成することにしました。
銀行員と代表取締役の印とあともう一つです。あまり何に使うのかよくわからないのですが、必要と言うことなので仕方ないです。

ハンコが完成し、定款を作り、会社が設立されれば少しは僕も自覚が出てくるのでしょうか。何ともいえない気持ちです。パートナーもがんばってくれるといいのですが。


2006年03月27日
またハムスターを飼い始めました。
2005年01月14日:動物病院は大きな問題を抱えていないか?』 というタイトルで簡単に触れているのですが、前回に飼い始めたハムスターは死んでしまいました。

そろそろ季節的にも飼いやすくなりましたし、前回飼っていたのが 2004年末までということもあって、1年以上が経過しています。そろそろまた欲しいなと思うようになってきました。

ゲージは捨てていなかったので、そのまま使うようにしました。ただし、前回ゲージを噛んで病気になってしまったので、今回はゲージの部分をプラスチックのカバーで覆うことにしました。柵状になっているのは2カ所あり、1カ所はカバーをしても問題がなかったのですが、もう一方は出入り口であったり、エサのを与えるために手を入れたりする必要があるので、カバーはしませんでした。
もしまた噛むようであればカバーをするつもりです。

最近は、朝や夜などまだまだ寒い日があるのですが、今度は前回よりはずっと長生きして欲しいと思っています。今は春先ですが、前回よりも長生きし冬を越えることができるのでしょうか。

それにしても、ハムスターはやっぱりかわいいですね。

2006年03月26日
それぞれ考えがあることだと思います。そして僕は情報はコントロールできない、もしくはコントロールが非常に難しいと考えています。

人の口に戸は立てられないと言われます。情報というのもそれと同じで、結局は誰かに何らかの形で広まってしまうことになるのです。だから僕はほとんど情報をコントロールしようとは考えず、発信する情報については、漏れても言いように加工してから伝えるか、全員に対してあまねく広めることにしています。

特にデリケートな内容の場合上手に流さないと、あとあと面倒になることが多く、流れてからの情報をコントロールしようとするコストよりも、発信時に加工するか、あまねく広めることに注力した方が低コストであることがほとんどです。

しかし、ある程度はコントロールできるのもまた事実です。たとえば、どこかに行くのに特定の人だけを誘う場合、誘う人と誘わない人が出てくると思います。そして誘う人にも誘わない人にも、合理的な理由が無い場合「なぜ誘われないのだろう」という疑問を抱かせますし、誘った人にも「なぜ自分が」という疑問を抱かせることになります。

そして通常誘わない場合は、行うこと自体を言わないので、相手が何も知らなければ全く問題ありません。誘われなかったという自覚もないのですから。

しかし必ず誰かを経由して誘わなかったことが発覚してしまいます。その場合の理由は非常に難しいのではないでしょうか。そして相手が中途半端に影響力が大きかった場合、その影響ははかりしれません。

僕の友人関係では、情報のコントロールを試みる人はほとんどいません。しかし、最近になってまたチラホラとコントロールを結果的に目指そうとしている人が目についたので、改めて考えてみました。

もちろん「コントロールができない」ということに気づくのが先なのか、小さなコミュニティの中で「コントロールできる」と気づくのが先なのか非常に興味深いところです。

個人的には、大きなコミュニティの中でコントロールできない情報に触れていると、小さなコミュニティの中では、比較的コントロールできるのではないかと考えています。コントロールできないことを知った上で、小さなコミュニティの中での小さなコントロールをするとオープンのイメージのままコントロールできるのでとてもいいことだと思います。


2006年03月25日
トラックバック受け付けていないのでリンクとして表示します。
今回は、僕の友人が書いている blog の記事を受けて書かせてらいます。

live in sports:2006-03-17 23:44:28 送別会
内容として、比較的好意的に書かれているので記事を書くことをためらったのですが、あんまり気にしないことにします。

僕の送別会の時、この友人は遅れて来て、早めに帰ったと記憶しています。その理由が他に送別会があるとか、これから出かけるとかっていることだったのですが、詳細についてはあまりよく覚えていません。

blog を読む限りでは、でかけるために少し早く帰ったということでしょうか。職場の先輩の送別会と重なったのにもかかわらず、僕の方に参加して頂いたようで大変うれしく思います。

友人の blog に次のようなことが書いてありました。

> 辞めてしまう同期は、自分に影響を与えてくれた一人です。

影響。。。与えることができたのでしょうか?僕としては、株については積極的に話をしたと思うのですが、それ以外についてはあまり強く主張などはした自覚がないので、どのような方面で、どのように影響を受けたのか、非常に興味があるところです。

僕自身を、彼と同じように振り返ると、
僕自身は彼から少なからず影響を受けました。と書くと大げさかもしれませんが、影響としては 0 ではありません。

そうはいっても、僕は他人から影響を受けやすいので、あまり影響を受けないようにしています。それをふまえても、少なからずの影響です。

具体的に挙げられるほど、「何か」があるわけではないのですが、趣味への取り組み方や、株を始めたようなのですが、人の意見を取り入れるという柔軟性について、僕はとてもうらやましいと思います。

ちなみに、僕が積極的にアドバイスによって改善を試みたのは、1年ぐらい前のジムに通い始めたことぐらいです。

その明快で活発な性格は、いい友人をとても多く引きつけているようです。さらにうらやましいのが、常に中立を保てるということ。派閥ができても所属しないでしょうが、どの派閥からも気軽に受け入れてもらえるのはまさに人徳だと思います。

その部分はとてもうらやましいですね。僕にもマネできればいいのですが。