2013年02月
2013年02月20日
2013年02月19日
最近、揚げ物を作りたいと思っています。
しかし揚げ物は大変ですし、カロリーも気になります。
とりあえず油はどの程度の量を利用するのでしょうか。
日清オイリオのHPを見ると、深さ3cm〜3.5cmで、直径24cmの鍋の場合で800mlだということです。
一人ぐらしなのでそこまで大きな鍋は利用せず、片手鍋で揚げ物をやろうと思っているので、200ml 〜 300ml といったところでしょうか。
Wikipedia では油の量が少ないと温度管理が難しくなるということが書いてありました。また200ml以上が推奨だということです。 >> 火災は怖いですね。
使用後はオイルポットに保管して炒め物での利用ですね。
ちなみに油はキッチンペーパーなどで濾した方がいいようです。
しかし揚げ物は大変ですし、カロリーも気になります。
とりあえず油はどの程度の量を利用するのでしょうか。
日清オイリオのHPを見ると、深さ3cm〜3.5cmで、直径24cmの鍋の場合で800mlだということです。
一人ぐらしなのでそこまで大きな鍋は利用せず、片手鍋で揚げ物をやろうと思っているので、200ml 〜 300ml といったところでしょうか。
Wikipedia では油の量が少ないと温度管理が難しくなるということが書いてありました。また200ml以上が推奨だということです。 >> 火災は怖いですね。
使用後はオイルポットに保管して炒め物での利用ですね。
ちなみに油はキッチンペーパーなどで濾した方がいいようです。
2013年02月18日
今更な感じはありますが。
エラー メッセージ "0x800ccc79" が表示され、Outlook Express 6 でメールを送信できない 文書番号: 881610 - 対象製品
--------------
サーバーエラー:554,エラー番号:0x800CCC79
受信者の1人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信せきませんでした。拒否された電子メールアドレス:<メールアドレス> 件名 ''.アカウント:<メールアドレス>'.サーバー:''.プロトコル:SMTP,サーバーの応答:'554 5.7.1 <メールアドレス>:Relay access denied.ポート:587.セキュリティ(SSL):なし,サーバーエラー:554,エラー番号:0x800CCC79
--------------
最初はポート番号の指定のミスかと思いました。最近は submission ポートのことがあるので、25から587に変更することがほとんどです。
それについて、変更をお願いしましたが症状は変わらず。
続いて、「このサーバーは認証が必要」にチェックを入れてもらい解決しました。
メールの文章だけを見ると、なんだか相手によって拒否されているように読めますよね。
エラー メッセージ "0x800ccc79" が表示され、Outlook Express 6 でメールを送信できない 文書番号: 881610 - 対象製品
--------------
サーバーエラー:554,エラー番号:0x800CCC79
受信者の1人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信せきませんでした。拒否された電子メールアドレス:<メールアドレス> 件名 ''.アカウント:<メールアドレス>'.サーバー:'
--------------
最初はポート番号の指定のミスかと思いました。最近は submission ポートのことがあるので、25から587に変更することがほとんどです。
それについて、変更をお願いしましたが症状は変わらず。
続いて、「このサーバーは認証が必要」にチェックを入れてもらい解決しました。
メールの文章だけを見ると、なんだか相手によって拒否されているように読めますよね。
2013年02月17日
2013年02月16日
仕事で、不思議な相談を受けました。
IEであたらしいタブを開いたときに、デフォルトではよくアクセスするサイトや、空白のページなどが表示されますが、これを「ホームページ」に指定したいというのです。
この方法は「インターネットオプション」から、「タブ」の項目を開き、「新しいタブを開いたときに表示するページ」の項目を、「最初のホームページ」にすればいいのです。
当然そのように設定をしています。が、そのときは大丈夫なのですが、ログオフしたり再起動をかけると、またもとの状態にもどってしまいます。
結局のところ、「新しいタブを開いたときに表示するページ」の設定が保存されないことが問題のようです。
一応同じような症状で困っている人もいたようですが、レジストリなどを操作するなどで解決する場合もあるようです。
今回PCを見てみたところ、 avast toolbar というのがインストールされていました。本体で avast は利用していませんし、IEのコンポーネントも無効になっていました。
なんとなく怪しいと思ったので、これをアンインストールしました。
すると無事にすべて解決しました。
なんだったのでしょうか。
IEであたらしいタブを開いたときに、デフォルトではよくアクセスするサイトや、空白のページなどが表示されますが、これを「ホームページ」に指定したいというのです。
この方法は「インターネットオプション」から、「タブ」の項目を開き、「新しいタブを開いたときに表示するページ」の項目を、「最初のホームページ」にすればいいのです。
当然そのように設定をしています。が、そのときは大丈夫なのですが、ログオフしたり再起動をかけると、またもとの状態にもどってしまいます。
結局のところ、「新しいタブを開いたときに表示するページ」の設定が保存されないことが問題のようです。
一応同じような症状で困っている人もいたようですが、レジストリなどを操作するなどで解決する場合もあるようです。
今回PCを見てみたところ、 avast toolbar というのがインストールされていました。本体で avast は利用していませんし、IEのコンポーネントも無効になっていました。
なんとなく怪しいと思ったので、これをアンインストールしました。
すると無事にすべて解決しました。
なんだったのでしょうか。
2013年02月15日
僕はゲームもPCではやらないので、今までグラフィックボードをちゃんと選定したことがありませんでした。
今回主には AutoCAD を利用するというPCを選定するときに、すこし勉強しました。
CAD の場合、主に2Dなのか3Dなのかによって変わってくるようです。2Dはそこまで負荷が高く無いので、3Dの場合にはより注意が必要です。
また、ゲームとCADでは求められる性能が違うということで、これもまた混同しないようにしなければなりません。
さらにDirectX / OpenGL などのAPIも意識する必要があります。
ここのサイトが大変わかりやすく解説されていました。
3DCG/CAD 用 ビデオカード 一般ユーザに多い誤解
今回主には AutoCAD を利用するというPCを選定するときに、すこし勉強しました。
CAD の場合、主に2Dなのか3Dなのかによって変わってくるようです。2Dはそこまで負荷が高く無いので、3Dの場合にはより注意が必要です。
また、ゲームとCADでは求められる性能が違うということで、これもまた混同しないようにしなければなりません。
さらにDirectX / OpenGL などのAPIも意識する必要があります。
ここのサイトが大変わかりやすく解説されていました。
3DCG/CAD 用 ビデオカード 一般ユーザに多い誤解