2014年08月

2014年08月31日
ちょっと前に、タブレットを収納する袋をつくってもらったという記事を書きました。

その時に少し話題になったのですが、ミシンの購入についてです。
ミシンの購入には強く反対はしません。しかし賛成もしにくいと考えているのです。

一番の大きな理由が使用頻度です。
過去の感じからすると、自分で何かを作ってまでほしいと思うような物というのは、数少ないように思います。
例えば過去で言えば2例しかなく、ひとつはマイ箸を持ち歩くための箸袋。そして今回のタブレット袋です。

これしかないのです。もしミシンの価格が1万円だった場合、2つなので、生地代は別にして5000円の原価がかかってしまいます。
そこから得られる利便性はどの程度のものなのか。そういう疑問が湧くのです。

子供などがいれば、ちょっとしたものを裁縫することは多いでしょうから、ミシンは便利だと思います。
しかしそうじゃない僕の環境ではなかなか難しいのではないかと思っているのです。

やすいミシンは、パワーがなさそうです。もし本格的なかばんなどを作成するとしたら、パワーが足りず、生地に針が通らないなんてことにもなりりかねません。
これでは問題があります。しかし高いミシンは上記の通り原価の問題で厳しいように思います。


一方で、完全に反対ではない理由というのもあります。
趣味だとしたら。趣味であれば、原価などは関係ありません。満足行くまでお金をかけて、やりたいことをどのように実現するか。それを目指すべきです。
僕で言うところの、カメラ(Nex-5)とか包丁とかでしょうか。
※ただしカメラの利用頻度は高く、年に1000枚ぐらいの写真を撮りますし、包丁についても、毎日のように料理はつくります。だからやっぱり原価率は低減しているのではないかと。

趣味であれば、大いに満足の行くようにお金をかければいい。そういうことです。
ということで、ミシンは購入することになるのでしょうか。。。



2014年08月30日
東急大井町線で、大岡山という駅があります。
東京工業大学があるため、学生の多い街でもありますし、古くからあるのか住宅街でもあります。

そこの駅前にはスーパーがあります。何度も利用したことがありますし、広くてとても素晴らしいスーパーだと思います。
時々、細々としたイベントをやっており、そういうのも普段の買い物だけとはちょっと違った刺激があって面白いと思っています。
(子供の書いた絵が飾ってあることがあって、これが結構好きです)

ある時、ここのスーパーの店員さんでとても特徴的な人がいることに気づきました。
声がとても大きく、丁寧な接客。ハキハキとした口調、常に笑顔。
大体レジをやっているので、とても目立ちます。

僕の利用するのは夜の時間帯であることが多く、レジをやっている人も数人しかいないので、特徴的な人はとても目立ちます。

Twitterなどで調べてみても、それらについてはあまり言及されていないように思います。
しかし僕としては、そのとても特徴的で素晴らしく好印象であるため、今ではその人がレジをやっているときには無理にでも並ぶようにしています。
流石に話しかけたりは、勇気がなくてできないのですが。。。

その人が働いている経緯などもとても気になります。正社員としての雇用なのか、昼間は別の仕事をしていてのバイトなのか。
普段の接客態度をみていると、天職なのではないかと思えるほどの素晴らしいものです。

これからも元気で続けてほしいなぁと切実に願っています。

2014年08月29日
DSC00293

駒ヶ岳に行ってきた。そういう話をすると、どこのですか?そのように聞かれました。
僕は??となってしまい、駒ヶ岳は駒ヶ岳ですよ。そう思っていたのですが、どうやら各地にあるようですね。
駒ヶ岳:Wikipedia

僕は登山をしないので、登山家としての、そのすばらしさはわかりません。が、観光の場所としてはすばらしかったです。
千畳敷カール というのがあるのですが、もうちょっと近くまで行ってみてみたい感じはしました。

駒ヶ根駅周辺では、ソースカツ丼あるようです。

食堂 やまだ というところで、ソースカツ丼を食べました。僕はあまりカツをたべないので、ふーん。という感想しか・・。
お店のおばちゃんはいろいろ話しかけてきてくれておもしろかったです。(ただし相当に地元の発音なので、聞き取るのは大変でした)

日帰りするのは、相当しんどい場所だということがよく分かりました。
片道200kmもあるようですね。

2014年08月28日
DSC00617

先日タブレットを購入しました。タブレットケースは、楽天などで安いものを購入しました。

しかし、キーボードもあるため、それらを一体で持ち歩くためのケース・袋が必要だと考えていました。
そしてタブレットは様々な種類があるため、自分のこれに適したサイズがあるのか、いまいち疑問でしたし、キーボードと一緒に持ち歩くようなことができる、適切なものは無いと思っていたのです。

さて、それでは自分で作ってしまおう!そう考えました。
しかし、僕の裁縫技術は小学生の時に止まっています。チャコペン!波縫いだけです。

ということで恋人さんに相談して、なんとかやってもらいました。ミシン買う!そう言っていたのですが、減価償却を考えるとちょっと賛成しかねるのですが・・。

ということで一部メモです。

記事は自分で購入しました。たしか 50cm × 100cm ぐらいだったような気がします。
芯地 も同様ぐらいのサイズで購入しました。
チャックは15cm ぐらいだったと思います。
おおむね材料費は1,000円ぐらい。


要望
チャックで開閉できるタイプに。
生地だけだとヨレヨレになるはずで、それはイヤ(要望の時点ではどうやってそれを解決するのか知りませんでした。厚い生地を使うのかと)
袋内はキーボードエリアとタブレットエリアでセパレートされていること

ということで、以下のような商品ができあがりました。
DSC00619

ちゃんと中はセパレートされています。
内側で利用しているのはデニム生地なのですが、これは相手が端布などを利用してうまくやってくれたそうです。

DSC00623


持ち手が無いのが不便でした。
そのことを言ったら、最初に言ってくれないと後からつけるのは大変ということを言われました。

芯地って便利ですね。生地が硬くなりました。

2014年08月27日
簡単ですがメモ。

スイッチの時刻を修正する場合、通常は日本時間である、+9を指定することがほとんどです。
そうしないと9時間のズレが生じます。

HPもきっとそうだと思って、設定していたのですが、9時間のずれは全く修正されません。

ということで調べてみると以下の内容が。
Step by step configuration instructions

以下のようにコマンドを入力する必要があります。
(config): clock timezone gmt gmt+9

このときコンフィグ上では、以下のように540が指定されていました。
time timezone 540

こういう機械もあるんですね。

2014年08月26日


今までの製品では、ループ対策を真面目に行うことは大変難しくありました。
ただし現実的な方法もあって、STPなどの導入をすれば概ね解決に近づきました。

では、少しずつ進化している最近の方法というのはどうなるのでしょうか。

最近では、STPなどの他にループガードと呼ばれるような技術が各社から提供され始めています。
ただし、ループにはいくつかの種類があります。

・自身でループするもの
→ ポート1のケーブルをポート2にさすような場合

・自身の配下でループするもの
→ カスケードしたHUBで、上記のようにポート1と2がループする場合

・HUBをまたいでループする場合
→ HUB-A のポート1 と HUB-B のポート1 が接続され、HUB−A のポート2と HUB-B のポート2が接続される場合

これらの種類のループについて、しっかりとガードできるようにする必要があります。
とくにSTPなどの場合には、BPDUパケットの送受信で判断している場合が多く、この時には、配下のHUBがそのパケットを廃棄しないことが必須です。

ありがちなのは、基幹のHUBはループガードを導入しても、その配下でループした場合には、まったく機能しない場合があるということです。
また、意識の高いユーザーたちでも、どこにもささっていないLANケーブルがあると、ついついHUBに挿してしまうのです。
これがHUB間のループになります。

正直なところ、ループの検知は難しいようで、なかなかベストな製品がみつかりません。
しかしこの技術は少しずつ進化しているため、これからは必ずいい製品が出てくるのではないかと期待しています。

2014年08月25日
DSC00128

大岡山に、水の湧き出ている箇所があります。
もともとは、洗足池という大きな池があり、そこに興味を持ったのです。

湖のような(というのは大げさですが)、本当に大きな池で、人工的に整備されたのだろうと思っていました。にしても、大きな川にも繋がっていないし、公園としての整備も、池が中心になりすぎてて、どういうことなんだろう。そういう疑問があったのです。

調べてみたところ、どうやら湧き水を溜めているのが洗足池だったようです。この辺りは Wikipedia を参照のこと。

そして今でも湧き水は出ているようです。
ということで、大岡山駅近くにある、清水窪というところに行ってきました。

神社内にあったのですが、そこ自体では湧き出てないのかな?
こんな身近に湧き水が出ているなんて大変に驚きました。そして目黒不動でも湧き出ているようです!びっくり。