2005年02月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

近所にはたくさんのガソリンスタンドがあります。価格が安かったり、サービスがよかったりそれぞれのスタンドが様々な特徴を出しています。

そして、僕の家の近所ではとてもめずらしく、セルフ方式のスタンドが1箇所だけあるのです。東京近郊や、地方のイメージが強いセルフ式スタンドですし、また近所に無いこともあって、セルフスタンドを利用することはないなぁと思っていました。

しかし、近所にセルフスタンドを発見したこともあって、これは一度使ってみたいと思ったのです。

セルフ方式について利用する前のイメージとしては、
・価格が安い
・自分で給油するので手間
・スムーズに給油できそう( 店員方式だと、店員が少なければ処理量も低下 )

ということがありました。
実際利用してみると、価格は「少し」安い。給油はやはり手間、そしてスムーズには給油できない。

ということでした。
価格は少し安いです。たとえば近所のスタンドでは大体レギュラー109-110円ぐらいです。セルフだと 107円ぐらいなので、確かに少し安いです。そして手間。給油行為は珍しいこともあって、楽しいという気持ちも確かにあります。しかし、冬場は手袋を取ったり、お釣りの処理をしたりすることを考えると、とても手間です。
本当に寒いときや面倒なときは、店員さんにやってもらった方がいいでしょう。

そして、やはり給油に慣れてない人が、セルフを利用するので、どうしても一人あたりの処理時間は多くなります。そのせいで、たくさん給油するブースがあっても、混んでしまうのです。とはいっても、バイクだとかなりスムーズに給油できますが。


このセルフスタンドで給油していると、店員さんが話し掛けてきました。
「すいません。カードを300円で購入いただくと、ガソリン代が2円引きになるのですがいかがでしょうか」

僕は一瞬ですが悩みました。というのも、「元を取る」のに多大な労力が掛かるということです。ガソリン1リットルあたり、2円ずつトクをしても、300円になるには150リットル必要です。1回の給油では5リットル入れるので、150リットル入れるには30回かかります。そしてだいたい週に1回給油するので、30週間です。半年以上かかります。
なんだかなぁ。

あとは、ガソリンが溢れたりとかまあ一通りのトラブル。


stock_value at 10:29│Comments(0)TrackBack(0)バイク 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔