2005年03月10日
Tweet
さてさて、経済的独立を達成する!! のkikuyooo さんに触発されて、公開することにします。
コンセプト大好きな僕としては、公開の理由や目的について、まず明らかにしたいと思います。
公開を今まで避けてきたこともあり、方針を転換するわけではありませんが、今までの、僕の意見との整合性も併せて取っていければと思います。そして、現物株については、非公開ポリシーであることも、付け加えておきます。
さて、信用売買履歴を今回公開する理由ですが、
1. 信用取引の経験を積んできた。( トレーニング期間の終了 )
2. kikuyooo さんのポートフォリオが知りたく、僕のポートフォリオをカードとして利用した結果。 ( 個人的 & 失礼な理由ですが )
3. 信用取引は、短期的な売買であり、記録として残しておくことにより、今後も、同一銘柄について、引き続き注目できる。( そのときいいと思っても、忘れちゃうことも多々あるので )
4. 投資スタンスを将来振り返ることができる。
以上のことが主な理由となります。
さて、そういうことで取りまとめてみました。
※手数料等計算していないため、実際とはややずれます。
※利益・損失確定月にまとめて計上しているため、下記リストは確定月です。購入1月、利益・損失確定2月の場合は、2月に計上しています。
1月
本田技研工業 信用買 @5,030×200 → 返済売 @5350×200 計+60,672
2月
エン・ジャパン 信用買 @28,600×3 → 返済売 @29,600×3 計+27,819
セブン−イレブン・ジャパン 信用買 @3,110×300 → 返済売 @3,120×300 計+827
スターバックス コーヒージャパン 信用買 @32,700×10 → 返済売 @33,700×10 計+8795
3月
中外製薬 信用買 @1,554×400 → 返済売 @1,590×400 計+12,000
アコム 信用買 @7,230×100 → 返済売 @7,310×100 計+6,621
ドワンゴ 信用買 @506,000×1 → 返済売 @449,000 計-60,657
ファーストリテイリング 信用買 @6,770×1,300 → 返済売 @6,810×1,000 計+38,000
といったところです。あくまで、あくまで日経平均が順調であったために、尻馬に載った僕が儲かったというだけのことです。実力ではないことを十分にご注意いただきたく思います。
とはいえ、日経の方向について、ちゃんと理解・予想できるようになるまでに、ちゃんとトレーニングしてきたことは、強く主張しておきたいとおもいます。
さて、個別の事情について簡単にまとめておきたいと思います。
ホンダについては、やっぱり技術力を買っています。おそらく、今後長期保有銘柄へと移行していくのではないかと思っています。
購入の理由はすごく単純で、バイクの購入前に、ホンダの株を買いました。2004年08月23日:応援するので株を買うで、この時期にどうやら決算?配当権利落ち?だったようで年明け前後に、株主通信が送られてきました。あー、そういえばホンダ前に持ってたなぁ。久々だしチェックしてみるか。という流れです。結果的に利益出せたので、よしとします。
エンジャパンは前から注目していました。リスクが怖いので、そんなに買いませんでしたが・・。所有している期間が1週間ぐらいだったのですが、3万マイナス、2万プラスといって、毎日変動しすぎるのが怖くて、利益出ているときに売ってしまいました。今までもっていれば急騰だったのに・・・。後悔はしていませんが、欲との戦いです。
セブンイレブンについては、長期保有を目的としていました。つまり、現引きを考えていたのです。(擬似的なコールオプション) でもまあ、縁が無かったということで売ってしまいました。今後現物でセブン買いたいと思います。
スタバは、現物では何度も裏切られているのでリベンジのつもりで買いました。今回の信用で損したら、もうスタバとは決別するつもりでしたが、利益出せました。
(とはいえ、今までの分は全然返ってきていませんが)
中外製薬は、友人が「株のおすすめってある?」ということを聞いてきました。他の医薬系を進めたのですが、「なら中外がいい」って言うので、チャートを見てみたら、本当に美味しそうなので買いました。
アコムは、消費者金融について業界チェックした中で引っかかりました。わずかな利益ですが、とりあえず。
ドワンゴは、どうも相性が悪いようです。ずるずる下がるし・・・。ってことで、今後また購入してみたいと思います。ちなみに、2つ買って1つは現引きしたので、結局12万ぐらい損しています。
ファストリのミス注文も精神的にでかいです。とは言え、ミラクルで利益出たので本当によかったと思っています。
といったところでいいでしょうか。
ちなみに、建金額の平均は、1−2月は70万前後だったのですが、今月に入ってからファストリミス注文を除いても150万ぐらいと上がっています。怖いなぁ。

コンセプト大好きな僕としては、公開の理由や目的について、まず明らかにしたいと思います。
公開を今まで避けてきたこともあり、方針を転換するわけではありませんが、今までの、僕の意見との整合性も併せて取っていければと思います。そして、現物株については、非公開ポリシーであることも、付け加えておきます。
さて、信用売買履歴を今回公開する理由ですが、
1. 信用取引の経験を積んできた。( トレーニング期間の終了 )
2. kikuyooo さんのポートフォリオが知りたく、僕のポートフォリオをカードとして利用した結果。 ( 個人的 & 失礼な理由ですが )
3. 信用取引は、短期的な売買であり、記録として残しておくことにより、今後も、同一銘柄について、引き続き注目できる。( そのときいいと思っても、忘れちゃうことも多々あるので )
4. 投資スタンスを将来振り返ることができる。
以上のことが主な理由となります。
さて、そういうことで取りまとめてみました。
※手数料等計算していないため、実際とはややずれます。
※利益・損失確定月にまとめて計上しているため、下記リストは確定月です。購入1月、利益・損失確定2月の場合は、2月に計上しています。
1月
本田技研工業 信用買 @5,030×200 → 返済売 @5350×200 計+60,672
2月
エン・ジャパン 信用買 @28,600×3 → 返済売 @29,600×3 計+27,819
セブン−イレブン・ジャパン 信用買 @3,110×300 → 返済売 @3,120×300 計+827
スターバックス コーヒージャパン 信用買 @32,700×10 → 返済売 @33,700×10 計+8795
3月
中外製薬 信用買 @1,554×400 → 返済売 @1,590×400 計+12,000
アコム 信用買 @7,230×100 → 返済売 @7,310×100 計+6,621
ドワンゴ 信用買 @506,000×1 → 返済売 @449,000 計-60,657
ファーストリテイリング 信用買 @6,770×1,300 → 返済売 @6,810×1,000 計+38,000
といったところです。あくまで、あくまで日経平均が順調であったために、尻馬に載った僕が儲かったというだけのことです。実力ではないことを十分にご注意いただきたく思います。
とはいえ、日経の方向について、ちゃんと理解・予想できるようになるまでに、ちゃんとトレーニングしてきたことは、強く主張しておきたいとおもいます。
さて、個別の事情について簡単にまとめておきたいと思います。
ホンダについては、やっぱり技術力を買っています。おそらく、今後長期保有銘柄へと移行していくのではないかと思っています。
購入の理由はすごく単純で、バイクの購入前に、ホンダの株を買いました。2004年08月23日:応援するので株を買うで、この時期にどうやら決算?配当権利落ち?だったようで年明け前後に、株主通信が送られてきました。あー、そういえばホンダ前に持ってたなぁ。久々だしチェックしてみるか。という流れです。結果的に利益出せたので、よしとします。
エンジャパンは前から注目していました。リスクが怖いので、そんなに買いませんでしたが・・。所有している期間が1週間ぐらいだったのですが、3万マイナス、2万プラスといって、毎日変動しすぎるのが怖くて、利益出ているときに売ってしまいました。今までもっていれば急騰だったのに・・・。後悔はしていませんが、欲との戦いです。
セブンイレブンについては、長期保有を目的としていました。つまり、現引きを考えていたのです。(擬似的なコールオプション) でもまあ、縁が無かったということで売ってしまいました。今後現物でセブン買いたいと思います。
スタバは、現物では何度も裏切られているのでリベンジのつもりで買いました。今回の信用で損したら、もうスタバとは決別するつもりでしたが、利益出せました。
(とはいえ、今までの分は全然返ってきていませんが)
中外製薬は、友人が「株のおすすめってある?」ということを聞いてきました。他の医薬系を進めたのですが、「なら中外がいい」って言うので、チャートを見てみたら、本当に美味しそうなので買いました。
アコムは、消費者金融について業界チェックした中で引っかかりました。わずかな利益ですが、とりあえず。
ドワンゴは、どうも相性が悪いようです。ずるずる下がるし・・・。ってことで、今後また購入してみたいと思います。ちなみに、2つ買って1つは現引きしたので、結局12万ぐらい損しています。
ファストリのミス注文も精神的にでかいです。とは言え、ミラクルで利益出たので本当によかったと思っています。
といったところでいいでしょうか。
ちなみに、建金額の平均は、1−2月は70万前後だったのですが、今月に入ってからファストリミス注文を除いても150万ぐらいと上がっています。怖いなぁ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by kikuyooo 2005年03月10日 19:13
どうも!見事おびき出されたkikuyoooです(笑)
syoさんコンスタントに利益を出していますね〜。全て信用買いというのはsyoさんのスタンスなのでしょうか?あるいは、日経の地合の強さを予測して、買い建てを積極的に増やしたのでしょうか。blogにもそのような記載がありますが。
そして何より注目すべきは最後の大商いですね(笑)正体はユニクロでしたか!!利益が出てよかったですね!!(しかも結構大きく!)小心者の私はすぐに成り行きで返済してしまいそうですが、syoさんはこの時は何時間(何分?)くらいholdしていたのでしょうか??指値で我慢したのでしょうか?そのあたりも気になるところですね〜。よければ教えてください!
syoさんコンスタントに利益を出していますね〜。全て信用買いというのはsyoさんのスタンスなのでしょうか?あるいは、日経の地合の強さを予測して、買い建てを積極的に増やしたのでしょうか。blogにもそのような記載がありますが。
そして何より注目すべきは最後の大商いですね(笑)正体はユニクロでしたか!!利益が出てよかったですね!!(しかも結構大きく!)小心者の私はすぐに成り行きで返済してしまいそうですが、syoさんはこの時は何時間(何分?)くらいholdしていたのでしょうか??指値で我慢したのでしょうか?そのあたりも気になるところですね〜。よければ教えてください!
2. Posted by syo 2005年03月10日 22:56
最近は、現物の売買はほとんどしていません。
っていうのは、持ち金のギリギリまで買っているので、投資に回せるお金がないのです・・・。
ってことで、現物は今のまま固定しておいて、信用で遊んでいます。
また、最近の投資としては、日経の方向性を把握して、それにあわせてトレードしているので、今は上昇と読んでいますので、買いが結果的に多くなっています。
ユニクロ等については記事にまとめますかね。。
っていうのは、持ち金のギリギリまで買っているので、投資に回せるお金がないのです・・・。
ってことで、現物は今のまま固定しておいて、信用で遊んでいます。
また、最近の投資としては、日経の方向性を把握して、それにあわせてトレードしているので、今は上昇と読んでいますので、買いが結果的に多くなっています。
ユニクロ等については記事にまとめますかね。。
3. Posted by kikuyooo 2005年03月11日 15:18
現物を担保に新規建てができるのは信用のメリットですよね!追証は怖いらしいですが。。(幸い私はまだ経験はありません)
私も味の素を買いたかったのですが、現物で買うだけのキャッシュが無く、信用建したことがあります。
今の地合では建てにくいのですが、信用売りができることも大きいですね!!
レバレッジを効かせようとはまだ思えませんが。(そこまでリスクを高めようとはなかなか思えません。)でも、千載一偶のチャンスがあれば、勝負に出ることがあるかもしれません!
私も味の素を買いたかったのですが、現物で買うだけのキャッシュが無く、信用建したことがあります。
今の地合では建てにくいのですが、信用売りができることも大きいですね!!
レバレッジを効かせようとはまだ思えませんが。(そこまでリスクを高めようとはなかなか思えません。)でも、千載一偶のチャンスがあれば、勝負に出ることがあるかもしれません!