2004年11月

2004年11月23日
結構個人的なメモです。

僕は、あまり絵画とか音楽とかをたしなみません。
そもそも「理解」できないからです。

理解できないというのは、音楽や絵からなにかを受けたり、
精神的に高揚したり、落ち込んだり、そういった作用がないことを
指します。

作り手の気持ちを汲むことができないのです。

そういう意味で「表現」に関するほぼ全てのことに対して
理解できなくなってしまう僕はとても悲しくさびしく思いますが、
それもまた仕方ないです。

絵、音楽、演劇、花、
そうした美術的要素の強いものは、感覚で受け止めるものであり、
考えて受け止めるものではないのでしょう。

さて、そんななかで最初の感動が強く、今でも忘れられない絵があります。
それが上田薫さんの絵なのです。

もちろん、今まで常識的なレベルで芸術作品に触れてきましたし、
日本の浮世絵や水墨画や、海外の作品も少しは見てきました。そして価格が高いといわれている
作品も見ました。( 僕の自宅の近所にはバブル期に立てられた美術館があるので、
所蔵されている作品は高額なものがとても多いのです )

そんな中で、上田薫の絵は僕の中では大きな感動をもたらしました。
作風はスーパーリアリズムといわれるもので、写真と同じような内容を絵画で表すといったものです。
本当よりもリアルで、近くで見たにもかかわらず写真なのか絵なのか区別がつかなかったほどです。

この絵は抽象的な絵画や、なにかのイメージを思い起こさせるような感じではなく、
「リアル」を極限まで追求したことが非常に分かりやすいのです。

分かりやすい( 受け手にとって理解しやすい )というのは、本質を伝えないことが多々あります。
それをふまえた上でも、とてもすばらしいと思うのです。

また、絵画でリアリティの追求というのはどうしても写真があるので難しい分野でもあります。
結局、絵でリアルを求めるなら、「写真でいいじゃん。」と。

絵という本物で、写真という現実に近づく技術は、とてもすばらしいことだと思うのです。



2004年11月22日
かねてよりのお客様がおります。
毎週のように会社にお伺いしているのですが、
数名規模の社内ネットワーク設計に加え、かねてより管理者( ちゃんとした知識のある人 )が
不在ということで、ネットワークに限界がきていました。


先日お伺いした際には、「社内連絡を利用するのにインターネットメールを利用しているのは
そろそろ厳しいですよ」というお話をしました。

ちょうどタイムリーだったようで、次の週には、
「実は、もうすでにメールが限界の状態なんですよ。」と。

おそらくトラフィック等についてプロバイダ( 代理店 )から言われたのでしょう。
社内の連絡からファイルのやりとりまで、すべてをインターネットメールに頼っているので
相当なトラフィックだと想像できます。

そこで、社内メールの導入が必要となりました。
社内メールの方法はいくつかあると思います。もちろん、社内でメールサーバーを立てるのも
ひとつの方法でしょうし、グループウェアの導入をして、ファイル共有からナレッジまでを
行うのも方法です。

とりあえず社内に、Windows Small Business Server 2003 が導入されていることもあり、
Exchange を導入するのはいかがでしょうか?ということで話を進めてみました。
サイボウズもいいのですが、次のようなことが頭を駆け巡りました。
 ・サイボウズのライセンスを考えると今までの Outlook とのダブルスタンダードとなりかねない
 ・今までの業務を考えると、社内のやり取りのほぼすべてをメールで行うことから、分類などが厳しくWeb インターフェースでは厳しい
 ・SBS を導入しているので、追加コスト不要で Exchange を構築できる
 ・Active Directory によるユーザー管理の方が管理者としてラク
 ・現状では外部との社員の連絡がほとんど必要ないので、Webのメリットも少ない
などなどです。

すいません。正直に言うと、今までは Exchange はグループウェア? って感じでした。
とはいっても、サイボウズぐらいしか使ったことが無かったので、本格的なことについては
あまり良く知らなかったのですが。

しかし、最近 Exchange + Outlook を利用することになって、その便利さに気づいたのです。
もちろん、Outlook は個人情報管理ソフトなので、スケジュールをメンバーで共有できない( と思う )
など、至らない部分も多くあります。 Share Point Service を入れることによりある程度解決できるみたいですが。
しかし、やはりインターフェースは重要で、ドラッグで色々分類できたりするのはとても便利です。

Exchange を導入するに当たって、次の作業が必要です。
各クライアントを Active Directory に接続 (データの移行も)
Exchange Server の設定
Outlook の設定
操作方法について教育

以上を30台近い端末で行うのでしょうか。
頭の痛い問題です。そもそも、ネットワーク止められないしどうするんでしょう。

そもそも、僕が Exchange の勉強しなくちゃ。


2004年11月21日
こないだの木曜日に恒例の飲みをしてきました。
恒例の、というのは学校時代の友達とです。
なお最近は、
 バイト( 自営業 )関係の飲み
 学校時代の友達
 昔のバイトの友達
 会社の同期との飲み
 その他
という感じのグループで、それぞれ月に1回を目安に会って飲んでいます。
実際には、3ヶ月に2回っていう感じでしょうか。

今まで学生時代の目標は、基本的には「挑戦」だったのですが、
社会人になってからは「継続」をキーワードにしています。

そのため、会社の同期については、ほぼ毎日会うことができますが、
それ以外の人とはスケジュールを合わせないと、なかなか会うことができません。

その結果として、疎遠になってしまうことになるので、そうならないように
月1回を目標としているのです。

さて、さすがに月1回とはいえ、今まで半年近く継続して会っていると、
なかなか会話のネタが尽きてくる感じがあります。
もちろん、1ヶ月の出来事があるので、少しは会話も持ちますが、
長時間は不安です。

共通のネタが少ないのも、会話を難しくしている原因のひとつでしょう。

それにしても、会うたびに新しい発見があるのもまた面白いものです。

心配なのは、お腹とお金だけです。株も下がってるし無駄遣いはできません。

stock_value at 16:37|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)飲み 
2004年11月20日
本日は夜から ばんど・ひとり のみっちーさんと飲みました。

何もblogで交流が深まり・・・。ということではありません。blogを書き始める前から定期的に会っています。

色々会話をするのですが、いつも通りの内容なので特には触れません。

そして、嫉妬です。
最初、「ばんど・ひとり」が書かれ始めた頃、アクセス人数もそんなに多くはありませんでした。
そして内容も、まだ試行錯誤しているのがよく読みとれました。

しかし、最初の頃より思っていたのは、僕のblogと比較していずれアクセス数は抜かれるだろうなと。そして最近はネタが読みやすくなり、ますます抜かれそうなのです。
事実、最近は抜かれつつあります。


そう思う理由はあるのです。

一番の理由は「右脳型文章」だということです。
もちろん、右脳型文章という表現が正しいのかは分かりません。
しかし、読んでいるとその違いがハッキリと分かるのです。

具体的に説明することが難しいのですが、強いて言うのであれば、感覚的な方法で表現しているとでもいうのでしょうか。

そして右脳型文章の特徴は、人を引きつけるということがあります。

ハッキリと言うのであれば、文章の巧拙さや語彙、構成などを考えたときに、必ずしも豊富とは思えません。
しかし、引きつけるのです。
そしてまた、パンダの絵がよくできています。
ああいったことを計算とは関係なくできるのが非常にうらやましいことだと思います。
そして前にも(違うパンダで)書きましたが、パンダはズルイと。

大化けしたときには、あのパンダがすごいことになるのでは?という期待と恐怖を感じているのです。
そのときには、僕にもうまみを分けて下さいね。


こうした内容は早めに書いておく必要があります。兆候がでてきてから書いたのでは
信憑性に欠けますからね。
うーん。今後が楽しみです。

stock_value at 17:41|この記事のURLComments(2)TrackBack(0)飲み 
2004年11月19日
僕は言葉におもいやりがありません。
性格もおもいやりがありませんが、言葉は特にそう思います。

ちなみに、ここに書いている文章にも思いやりが無いのは明白です。


goo 辞書 の検索結果を引用しておきます。

おもいやり おもひ― 0 【思い▽遣り】
(1)その人の身になって考えること。察して気遣うこと。同情。
「―のない仕打ち」
(2)遠くから思うこと。想像。推量。
「―異なることなき閨のうちに/源氏(帚木)」
(3)思いめぐらすこと。思慮。考え。
「いにしへのすきは、―少なきほどのあやまちに/源氏(薄雲)」
三省堂提供「大辞林 第二版」より


(1) が僕には足りないんですね。

なぜそう思うのか。

僕もこの年齢になる中で、少しは「死」を体験してきました。
身内であったり、親戚であったり知り合いであったり。。。

しかし、僕が「死」について誰かと会話をすると、絶対に意見の一致はありません。
一緒になって、悲しんであげられることができればいいのでしょうが、
それもできません。

そのため、友人に不幸があったとしても、僕はできるだけそのことを話題にしないのです。
相手が悲しんでいて、引きずっているようであれば会うことを避けます。
これは僕も相手も傷つかないための一種の防衛です。


さて、話題にするべきか悩んだのですが、書いておきます。(メモ程度)
僕の友人にはウツ病の人が何人かいます。僕自身も正常時とウツ的な精神状態を
行ったり来たりしているので(ごく軽症ですが)、ウツ病の辛さはある程度分かります。

会社の同期でも、一人ウツ病になってしまった人がいて、「今日で最後なんだ」
ということでした。

僕は、その同期がうつ病になったことを一番最初に察知して、医者に行くように、薬を飲むように勧めました。
そして、3・4ヶ月が過ぎて、本日の結果となったのです。とても残念です。

うつ病の状態で、会社や学校を辞めるとかなりの確実で社会に復帰することが難しくなるように感じます。
薬を飲みながら、アルバイトやボランティアなどの「その行為自体はユウウツでも社会的な接点」を持つことは
非常に重要だと思います。
「短い時間で決して無理じゃない範囲で継続的な活動をするべきである」と言う趣旨の発言をしました。

もう少し言葉を正確に描写すると、
「もしこのまま会社辞めて、家にずっと居ることになると、絶対に社会に復帰できなくなるから、
バイトでもなんでも探して、かなり精神的にはしんどいと思うけど、社会との接点を切らないようにね。
もし社会との接点が切れたら、絶対社会に復帰できなくなっちゃうから」

といった感じでしょうか。

そして後から別の同期から注意が。
「『絶対』って表現を使ってたけど、お前はそんなに偉いのか?あんな何もかも知ってるような
決め付けて言うのはどうなんだよ?俺はそういうのきらいなんだけど」
と。

やや口調が強い感じで言われ、僕に対して「ムカついている」ことはよく理解できました。

その注意をしてきてくれた同期が、ウツに対してどの程度の知識や経験があるのかは分かりません。
しかし、ウツというのは精神的な病気であり、風邪と大きく区別して考える必要はありません。
風邪を引いてる友達に対して、「早く帰って寝ときなよ。そんな働いてたら絶対風邪良くならないから」
というのは強く伝えていることになるのでしょうか。

精神に起因する病気に対し、深層にある差別的な取り扱いを暗に示しているような気がします。

だから僕は、「死」とか「お金」などの、思いやりが必要な会話に対して
話をするのは苦手なのです。

2004年11月18日
先日、「営業は向いているのか」というタイトルで記事を書きました。

これを書いた理由は、最近同期が僕の部署と関わるようになってきたからです。
僕の所属している部署は、非常に特別です。とけ込むまでに時間がかかります。

blog初期を見ていると、とけ込むのに苦労しているのが随所に読みとることができます。
そして、同期にもそのように言っていました
「オレの配属された部署はすごいぞ、他の同期だったらとっくに辞めててもおかしくない」と。
当然、「自分が一番大変である」というのは誰もが思うことであり、特にそのときは何も言いませんが
「そんなこと言ってもウチの部署だって甘くない」そう心の中では思っていたのだと思います。

そして、営業の同期が僕の所属している部署と絡むことに。
同期は、僕が見ていてかわいそうに思えるほどに怒られて、注意されています。
大変だと思うのは、叱られる・注意される → 仕事の単純なミスが増える → さらにミスをし、注意される。という悪循環が生まれていることです。
同期は、仕事を覚える他にコミュニケーションも覚えなければなりません。

そして、聞いてみました。
「前に言ったけど、ウチの課はかなりキツイでしょ?」と。
「うん。コミュニケーション能力には自信あったけど、全然通用しないしsyo君の言ってた意味がようやく分かったよ」ということでした。

さすがに辞めたりすることはないでしょうが、ウチの課は独特のバランス感覚を非常に強く求められるのです。そしてそれは、僕たちの年齢にはかなり厳しい能力なのです。


stock_value at 17:07|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)仕事。 
2004年11月17日
最近、今までより帰るのが遅くなっています。

今まで僕は、19時ごろには帰るように調整していました。
あまり遅く帰っても体調壊しますし、そんなに仕事も急ぐ必要ないですし。

しかし、最近は締め切りの関係もあってだいたい20時に帰るようになってきました。

しかも、今日に限っては帰り際に仕事を頼まれ、結局22:30まで・・。

帰り際に、会社の同僚に会いました。
「あれ?syoさん今日は遅いじゃないですか」

あら?僕ってそんな早く帰るイメージあります?
頑張ってますよ。

stock_value at 23:05|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)仕事。