2010年11月
2010年11月16日
飛行機などについては怖いと書いてきました。そしてロープウェイも同様に怖いのです。高所恐怖症ということでも無いんですが、東京タワーとか特になんとも思わないですし。高いところを動くというのが怖いのかもしれません。
とりあえずロープウェイは安全だと思いますので、大丈夫。わかっているのですがやっぱり怖いですね。
ロープウェイってなぜロープ切れないのですか? いつも切れないかとハラハラします...:Yahoo知恵袋
とりあえずロープウェイは安全だと思いますので、大丈夫。わかっているのですがやっぱり怖いですね。
ロープウェイってなぜロープ切れないのですか? いつも切れないかとハラハラします...:Yahoo知恵袋
2010年11月15日
色々はまりました。
ということでメモ。
まず
Bフレッツはネクストじゃないタイプでした。
ひかり電話導入しています。
Yamahaルーターを別途で利用しています。
この環境でソフトバンクのフェムトセル(ホームアンテナ)を利用したいということで、設定を行いました。
■作業内容
フレッツ・スクウェアv6 にアクセスし、回線番号の通知設定を行う必要がある。
配線。
■はまったところ
フレッツ・スクウェアv6 にそもそもアクセスできない。そのため、通知設定ができない。
■考えたこと。やったこと。
一番最初はIPv6がBフレッツは通ってないのではないかと思っていました。→これは誤解でした。フレッツネクストはIPv6が通っているのは分かっていましたが、今回の件で旧BフレッツでもIPv6が通っていることを知りました。
フレッツスクウェアにアクセスできない件について。当初Yamaha経由でアクセスを試しました。しかしいくらやってもダメ。そもそもYamahaがIPv6のアドレスを取得しないのが納得出来ませんでした。
続いてひかり電話ルーターに直接PCを接続し、フレッツサイトにアクセスを試しました。これもダメ。
ということで八方塞がりだったのです。しかし!ひかり電話ルーターにアクセスし、IPv6関連の設定を確認しました。するとIPv6の設定が無効になっていたのです。
ということで、ひかり電話ルーターでIPv6の設定を有効にし、そのままPCでフレッツサイトにアクセスが可能になりました。ということで、無事に通知設定ができました。
※ちなみにこの後Yamahaから接続を試さなかったので、ひかり電話ルーターでIPv6を有効にした後、Yamahaでどうなるのかはわかりません。ただし(当然ですが)他の例では問題なくYamaha経由でフレッツサイトにアクセスできています。
また気になるセッションですが、配線方法として、
ONU
|
|
光電話ルーター
||--------------フェムトセル
|
Yamaha
ということで、ひかり電話に2つの機器をぶら下げました。
恐らくPPPoeはフェムトセルから1つ。Yamahaから一つ。ということで2セッション利用しています。さらにひかり電話でもセッションをカウントするなら、3セッションということになります。
※なお本記事を書いている時点ではまだフェムトセルが使えるか確認取れていません。もし使えてない場合には後ほど記事を訂正いたします。
ということでメモ。
まず
Bフレッツはネクストじゃないタイプでした。
ひかり電話導入しています。
Yamahaルーターを別途で利用しています。
この環境でソフトバンクのフェムトセル(ホームアンテナ)を利用したいということで、設定を行いました。
■作業内容
フレッツ・スクウェアv6 にアクセスし、回線番号の通知設定を行う必要がある。
配線。
■はまったところ
フレッツ・スクウェアv6 にそもそもアクセスできない。そのため、通知設定ができない。
■考えたこと。やったこと。
一番最初はIPv6がBフレッツは通ってないのではないかと思っていました。→これは誤解でした。フレッツネクストはIPv6が通っているのは分かっていましたが、今回の件で旧BフレッツでもIPv6が通っていることを知りました。
フレッツスクウェアにアクセスできない件について。当初Yamaha経由でアクセスを試しました。しかしいくらやってもダメ。そもそもYamahaがIPv6のアドレスを取得しないのが納得出来ませんでした。
続いてひかり電話ルーターに直接PCを接続し、フレッツサイトにアクセスを試しました。これもダメ。
ということで八方塞がりだったのです。しかし!ひかり電話ルーターにアクセスし、IPv6関連の設定を確認しました。するとIPv6の設定が無効になっていたのです。
ということで、ひかり電話ルーターでIPv6の設定を有効にし、そのままPCでフレッツサイトにアクセスが可能になりました。ということで、無事に通知設定ができました。
※ちなみにこの後Yamahaから接続を試さなかったので、ひかり電話ルーターでIPv6を有効にした後、Yamahaでどうなるのかはわかりません。ただし(当然ですが)他の例では問題なくYamaha経由でフレッツサイトにアクセスできています。
また気になるセッションですが、配線方法として、
ONU
|
|
光電話ルーター
||--------------フェムトセル
|
Yamaha
ということで、ひかり電話に2つの機器をぶら下げました。
恐らくPPPoeはフェムトセルから1つ。Yamahaから一つ。ということで2セッション利用しています。さらにひかり電話でもセッションをカウントするなら、3セッションということになります。
※なお本記事を書いている時点ではまだフェムトセルが使えるか確認取れていません。もし使えてない場合には後ほど記事を訂正いたします。
2010年11月14日
草原というのは成り立つのが難しいというのを知りました。いやこのブログには全然関係無いんですが・・。
確かにそもそも植物が生長するのにいい条件がそろっていれば木が生えてきますよねたぶん。
Wikipedia草原
確かにそもそも植物が生長するのにいい条件がそろっていれば木が生えてきますよねたぶん。
Wikipedia草原
2010年11月13日
Microsoft によって、 Fiddler というソフトが出ているようです。
ローカルプロキシのソフトはあまり種類がないですし、用途も限定されるのですが、上手に使えば便利です。
InfoQ:Fiddler Webデバッグプロキシ
実はFiddlerがすごすぎたので、機能まとめ紹介
ローカルプロキシのソフトはあまり種類がないですし、用途も限定されるのですが、上手に使えば便利です。
InfoQ:Fiddler Webデバッグプロキシ
実はFiddlerがすごすぎたので、機能まとめ紹介
2010年11月12日
先日 WiMAX を紛失しました。思い当たるのは1つだけあって、お客様宅で作業したときです。
僕は大問題だと思いました。もちろん Wimax は課金されるようなタイプの端末ではないので、すぐさまどうにかなるわけではありません。しかしながら毎月課金される種類の端末が、自分の手元から離れ、管理下に無いというのは非常に大きな問題です。
そこで僕は、「無くしたか判断がつかない状態」だけども、少なくともどこに存在するのかわからず、管理下に無い状態で会社に報告を入れました。そりゃあ悩みました。隠すことだってできたでしょうし、しばらくは気づかれなかったと思います。
ただ、無くした場所に心当たりがありました。お客様宅での作業で、ワイシャツの胸ポケットの中身が落ちたのです。どこにWimaxをしまったのかわかりませんが、僕の性格などを考えるとこのときに落とした可能性が強いと考えていました。
お客様に連絡をして、探してもらいましたが見つからず・・。困ったなぁという状態で会社に報告。一応もう少し家なども含めて探してみます。そのように報告をしていました。
結局お客様から連絡があって、見つかりましたよ!と。さんざんご迷惑をおかけしてしまいまして大変失礼いたしました。
ただやっぱり、紛失の可能性の段階で会社に報告する勇気は自分でほめたいと思います。
後日談があって、会社の人がずいぶん昔に同じような端末を無くしていたようです。会社の資産調査で発覚したのですが、僕からしてみるとふざけるな!って感じです。
僕は大問題だと思いました。もちろん Wimax は課金されるようなタイプの端末ではないので、すぐさまどうにかなるわけではありません。しかしながら毎月課金される種類の端末が、自分の手元から離れ、管理下に無いというのは非常に大きな問題です。
そこで僕は、「無くしたか判断がつかない状態」だけども、少なくともどこに存在するのかわからず、管理下に無い状態で会社に報告を入れました。そりゃあ悩みました。隠すことだってできたでしょうし、しばらくは気づかれなかったと思います。
ただ、無くした場所に心当たりがありました。お客様宅での作業で、ワイシャツの胸ポケットの中身が落ちたのです。どこにWimaxをしまったのかわかりませんが、僕の性格などを考えるとこのときに落とした可能性が強いと考えていました。
お客様に連絡をして、探してもらいましたが見つからず・・。困ったなぁという状態で会社に報告。一応もう少し家なども含めて探してみます。そのように報告をしていました。
結局お客様から連絡があって、見つかりましたよ!と。さんざんご迷惑をおかけしてしまいまして大変失礼いたしました。
ただやっぱり、紛失の可能性の段階で会社に報告する勇気は自分でほめたいと思います。
後日談があって、会社の人がずいぶん昔に同じような端末を無くしていたようです。会社の資産調査で発覚したのですが、僕からしてみるとふざけるな!って感じです。
2010年11月11日
becky を利用しています。長年の懸念であったフォントの問題が解決しました。いやぁたすかった。
そもそもリストビューとツリービューのフォントサイズが大きすぎて困っていたのです。縦3分割の画面にしていますが、それだと今使っているディスプレイの幅いっぱいに広げても、どれも中途半端なサイズになってしまいます。ツリーも左右にスクロールする必要があったり、リストもそう。特に件名・差出人・送信日時がきっちり収まらないのは不便でした。
メッセージはある程度フォントのサイズを調整できるので、何とかなっていましたが・・・
ということで何とかならないかと探していたのです。
http://www.b2faq.net/index.php?09007
このサイトでフォントの指定を変更出来ることを知りました。
Powerful Customizer を使えばできるそうです。
www.tietew.jpから Archive
無事にきれいに表示されるようになりました。大満足です。
そもそもリストビューとツリービューのフォントサイズが大きすぎて困っていたのです。縦3分割の画面にしていますが、それだと今使っているディスプレイの幅いっぱいに広げても、どれも中途半端なサイズになってしまいます。ツリーも左右にスクロールする必要があったり、リストもそう。特に件名・差出人・送信日時がきっちり収まらないのは不便でした。
メッセージはある程度フォントのサイズを調整できるので、何とかなっていましたが・・・
ということで何とかならないかと探していたのです。
http://www.b2faq.net/index.php?09007
このサイトでフォントの指定を変更出来ることを知りました。
Powerful Customizer を使えばできるそうです。
www.tietew.jpから Archive
無事にきれいに表示されるようになりました。大満足です。