2011年03月

2011年03月31日
http://www.rbl.jp/svcheck.php
第三者中継チェックというとても便利なサービスがあります。最近、僕の管理しているサーバーで、オープンリレーが許可されている可能性がありますよ。などという、なんと!という指摘を受けてしまいました。※断じてそれはありえません!

が、念のためチェック。

すると、Error status: 0x400004 と表示されてしまいました。

ログを確認すると、 hosts.deny にてアクセスを制限していたため、チェックするサーバーからアクセスができなかったようです。
ということで、こちらを解除しました。

そしてもちろん、
----------------------
第三者中継テストの結果
全てのテストが行われました, no relays accepted.
----------------------

ということで、大丈夫でした。




2011年03月30日
アクティブ-アクティブでの負荷分散はとても夢のようですよね。ロードバランサーとか、高価な機器を導入するのも大変ですし。
ということで、テストしてみました。

使用機器は RTX1000 です。

■構成図
無題
テスト環境なので、上記の通り行いました。ただし1台のルーターで行うことを前提としている技術のようなので、正式にはサポート対象外となりそうです。

PC(192.168.1.xx) から 10.0.0.2 に ping を飛ばします。このとき、LAN2 のケーブルを抜いても、相変わらず ping が届き続けるのです。
検証したところ、ping 1つ分ぐらいはロスします。

以下 config です。
■上段ルーター
ip route default gateway 10.0.0.1 hide gateway 10.0.1.1 hide #マルチホーミングの設定
ip lan1 address 192.168.0.1/24
ip lan1 nat descriptor 1
ip lan2 address 10.0.0.2/24
ip lan3 address 10.0.1.2/24
nat descriptor type 1 masquerade
dhcp service server
dhcp scope 1 192.168.0.10-192.168.0.20/24

■下段ルーター
ip route default gateway 10.0.0.2 hide gateway 10.0.1.2 hide #マルチホーミングの設定
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan1 nat descriptor 1
ip lan2 address 10.0.0.1/24
ip lan3 address 10.0.1.1/24
nat descriptor type 1 masquerade
dhcp service server
dhcp scope 1 192.168.100.10-192.168.100.20/24

結局のところ、LAN2の回線が死んでたらLAN3に流れるようなそんな感じです。当然LAN2もLAN3も生きているのでActive-Active での冗長化が行われます。
※どのような条件、例えばMACアドレスなどによって、経路が変わるのか、セッション単位なのかは確認します。が、ヤマハのサイトなどをみると、FTPなどはうまくいかない場合があるということで、おそらくセッション単位で経路がコントロールされるのだと思います。

■実際に想定される場合の構成図
無題1

※注意!
ヤマハは基本的にはサポート外ということなので、十分な検証が必要です。ご注意ください。
当然ISPを使う場合には、PPの設定が必要になります。上記例で挙げた config はそのままでは利用できません。

■参考
複数WAN活用(その4)-マルチホーミングの設定例

2011年03月29日
このブログですが、日々つらつらと書いているだけでした。時間だけが過ぎ、継続という目的は果たせましたが、しかし何か情報の提供ができているのだろうか。そのように疑問に思っているのも事実です。もちろん、壮大な目標があるわけでもなく、今までのように日々書き続けるのですが。

そんな中、最近はコメントを結構頂くようになりました。今まで、かれこれ数年間にわたって記事を書いている中で、コメントはあまり無かったので最近のそれはとてもうれしく思っています。

いくつか気になったコメントがありました。
リファラの件です。2011年02月04日:リファラについて 2008年06月19日:不思議なリファラ

それぞれ記事を書いています。ココで頂いたコメントで、 BlueCoat じゃないかというものです。確かに参照サイトではそれらしい記述もあります。
実機を今は使えないので、確かめる手段がありません。たぶんそうだとは思うのですが、もやもやしますね。


2008年01月06日:ヨドバシカメラのコンシェルジュ
こちらでもコメントを頂きました。今となってはとても懐かしい記事ですが、僕が一人暮らしを始めるに当たって、色々準備をしていた頃にあった出来事です。

このとき、ヨドバシカメラではコンシェルジュという仕組みがあり、通常は一つのアイテムを購入する毎にレジに行かなければなりません。しかしコンシェルジュを使うと、それらを一括して購入できるという、大量に購入するにはとてもメリットがあるハズなのです。

頂いたコメントの方も、はやり同じように感じられたようです。ヨドバシのコンシェルジュの店員は非常に質が低いのです。僕はサービスやイメージの低下を招くのであれば、その存在はマイナスでしかありません。最近このコメントを頂いたので、きっと最近もまだサービスの質は向上していないのでしょう。※ここで重要なのは、限度を超えたサービスを要求しているものではないと言うことです。価格.comのような価格で販売してほしいとも思いません。ただ、たとえば1万円を使うよりも10万円を使うことは大きなことなんですから、その分少なくとも気持ちよく買い物がしたいというただそれだけなのです。それは、商品についてたくさんの説明をしてもらって、一緒に吟味することかもしれないですし、僕のように価格の端数を丸めることを期待することかもしれません。

少なくとも、お客が期待しているサービスとお店が提供したいと考えているサービスが、マイナス方向でのギャップが大きすぎるのが問題だと思います。

参考(こちらの方も同様な対応をされているようです)
ヨドバシカメラのコンシェルジェ:UD日記

ちなみに僕はこの件が合ってから、ヨドバシは意図的に使わないようになりました。ポイントを消費する時、もしくは会社などの用事で購入するときぐらいです。そして今後もヨドバシではなるべく商品を購入することはしないように強く決めています。


2011年03月17日:マイクロソフト security essentials
友人がコメントくれました。原発についての意見ということで、近々書きたいと思います。


2011年03月28日
昨日、ちょっとだけ節電について触れました。各企業などでも、節電のために照明をOFFにしていると思います。
特に飲食店などは、かなり薄暗いところもありました。

さて、当たり前ですが、照明のスイッチをON/OFFすると、ある程度のエリア全体に影響が出ます。そのせいで結局照明を消すことができない場所ができてしまいます。

このとき、蛍光灯を取り外すことによって半分の明るさになりますが影響が軽微で済むことになります。飲食店など、全体的にOFFすることが難しい場合は、この方法によって、全体的に薄暗くはなりますが、完全に消すことにはなりませんし、消費電力も半分に減るのでいいのではないでしょうか。

※しかし計画停電の内容を見ていると、気温と消費電力が関連しているようなので、結局こまめな節電の他、空調を使わないのがもっとも効果的なのかもしれませんが。


2011年03月27日
各企業では現在節電が行われています。照明をOFFにするのは簡単で効果のある節電方法です。

さて僕の働いている会社でも、やはり節電を行っています。で、今日の記事はそれとは直接関係なくて、蛍光灯が切れ始めた。ということ。

今のオフィスに引っ越して、そろそろ2年ぐらいが経過しようとしています。当然蛍光灯はそのときに取り付けました。一気に付けた蛍光灯ですが、それらの寿命が来ているようなのです。先月ぐらいから、数週間に一つは蛍光灯が切れています。当然ですが、一斉に取り付けたので、寿命が切れるのも同じだということです。

しかしこのような光景を目の当たりにしたことがなかったので、とても不思議な気持ちです。

2011年03月26日
amazonのサービスで、欲しい物リストというのがあります。かつては、個人情報の流出があったようで、とてもデリケートなサービスです。

僕のようにこうして blog を書いていると酔狂な方が欲しい物リストから商品をプレゼントしてくれるかもしれません!ということでちょっと調べてみました。


まず公開するリストを作成します。
amazonにログインしている状態で、欲しい物リストのページから、欲しい物リストを追加します。そして追加したリストを公開設定にします。(amazonからの検索はできないように一応しました)

そして欲しい物をamazonから検索し、商品をこのリストに加えていきます。加えるのは簡単で、「ショッピングカートに入れる」の下にある、「欲しい物リストに追加する」を選択します。公開するからには、間違ってもアダルトはダメですよ!恥ずかしい!

で、一通り追加し終わったら、いよいよURLです。
欲しい物リストの画面に、「友達に知らせる」というリンクがあるので、こちらをクリックします。
そこには商品URLが記載されているので、これを各方面に知らせればOKですね!

ということで僕も作ってみました。欲しい物リスト

サプライズないかなーw


■参考
Amazon:匿名のまま誰かに欲しいものを買ってもらう方法


2011年03月25日
バッファローや、プラネックスなど、家庭向けの製品というのが多く販売されています。ルーターというのは、ネットワークに接続して利用するので、WindowsやMacやら特には関係ありません。もちろんLANが利用できれば、 linux であっても、そのほかの製品たとえば家電などであっても問題無く利用できるはずです。
そもそもネットワークとはそういう物です。

しかし各メーカーのルーターのページに行くと、そういうルーター製品であっても、 Windows 7対応! Mac 対応! Vista 対応! と書いてあるのです。もちろん問い合わせが多いから、また知らない場合はこの製品はウチのPCでも使えるのか!っていう心配があるのだと思います。

問い合わせが多い件については、それを解消するようにパッケージにわかりやすく書くというのは当たり前の事です。しかしやっぱりなんだかなぁという気持ちが出てきます。

ちなみにUSBフラッシュメモリとかもまず各OSで問題無く利用できます。