2017年11月

2017年11月30日
以下のサイトの通りです。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/upgrade/resolve-windows-10-upgrade-errors

C:\$WINDOWS.~BT\Sources\Panther 内にある、setupact.txtに初期フェーズのログが吐き出されます。
なかなかパーセントが進まないときに、ちゃんと動いていることを確認できます。



stock_value at 15:19|この記事のURLComments(0)技術:2017年 
2017年11月29日
Windows 10 アップグレード アシスタントの進行状況が 99% から進まない

先日、エプソンのドットプリンターのトラブルがありました。このとき、いくつかの対策をするには、WindowsUpdateのモジュール類が正しく動作している必要があり、そしてその状態だと、現在の最新版である、1709にアップグレードが勝手に進んでしまいます

※以下の感じでした。
・ 現在利用中のバージョンは1703
・1703はエプソンプリンターのトラブル解決のために、対策プログラムが提供されています。

・上記対策プログラムを実行するには、WindowsUpdateに関連するサービスが正しく起動している必要がある。
・WindowsUpdateのサービスが立ち上がっていると、バックグラウンドで1709への更新が始まる
・1709では、対策プログラムが現在はまだ提供されていない

ということで、強引に対策プログラムをインストールしようとしても、競合するのか全くインストールが進みません。

そして更新アシスタントを利用してWindows10を更新しようとしたところ、99%で止まってしまいました。
このPCはスペックが若干悪く、動作がかなりもっさりしていました。明らかにCPUの能力不足に思えました。

そのためダウンロードやインストールが中途半端に終わってしまったのかもしれません。
ということで、最初に掲載したマイクロソフトのサイトに記載の通り作業をしたところ解決しました。

stock_value at 10:51|この記事のURLComments(0)技術:2017年 
2017年11月28日
記事を読んでいたところ、勝手にページが遷移しました。エロサイトならともかくこういうサイトでもこんなことがあるんですね。
http://ja.reimageplus.com/ というURLに飛んだのですが、ここではWindows10修復というタイトルになっていました。

URLで検索してみると、いろいろ面倒なことになる場合もあるようです。注意したいと思いました。

stock_value at 15:48|この記事のURLComments(0)技術:2017年 
2017年11月27日
以前から何度か記事にしています。
2014年03月09日:聞こえる音の範囲
2014年03月09日:聞こえる音の範囲 その2

現在の年齢は37歳です。
以前のその2の記事のときには33歳なので、4年も経過しています。

で、聞こえるのは 15430Hz でした。前回よりも聞こえるようになってる!スピーカーの問題ですかね。
耳年齢テスト
上記サイトでは、16,000Hz はやはり全く聞こえません。
そのため概ね年齢的に妥当な範囲のようです。

なお低い方もやってみました。30Hzが非常にか細く聞こえるだけなので、あと少しで聞こえなくなりそうです。


stock_value at 17:44|この記事のURLComments(0)日々:2017年 
2017年11月26日
掃除をするために電動のブラシを買いたいと思っていました。
調べてみると、いろいろと安いブラシがあるようです。

しかしそれよりも、もっと汎用的に利用できるような、電動ドライバと、先端に取り付けるビット部分をブラシにすることも可能なのようでした。
ということで、以下の材料をもとに検討しました。

予算。
あまり高い価格は出せません。概ね5,000円以下の商品を選択します。

バッテリー・コード製品。
電源をプラグからとる有線タイプか、バッテリーからとるタイプか。
清掃用途なので、主に屋内です。そのため有線タイプ・・・と思ったのですが、バッテリーの方がいろいろと使い勝手がよさそうだったので、バッテリーにしました。
※その分重量が重くなるので、検討が必要です。

回転数。
1秒間の回転数がドライバーごとに記載されていました。
概ね500回転以上ぐらいほしかったのですが、これは価格に影響があるようで、高回転の商品は高かったのです。

ドリル・インパクトタイプ
ドリルドライバーとインパクトドライバーがあります。インパクトは仕事でもたまに使うのですが、打撃を与えながらの作業ができます。より強く締めたり、堅いものに使う場合に必要なようです。
今回はパワーは不要なので、ドリルドライバーとしました。ちなみに価格はインパクトドライバーの方が少しだけ高かったような。


本当はマキタの製品がほしかったのですが、価格の面でブラックアンドデッカーにしました。ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) LEDツイストドライバー オレンジ PLR3602-JPという製品です。

stock_value at 18:12|この記事のURLComments(0)日々:2017年 
2017年11月25日
今まで、水道料金は概ね3,000円でした。そしてそれは今でもほとんど変わっていません。
しかし利用量は、今まで10m3 前後だったのが、現在は11m3ぐらいになっているように思います。

生活の様式は全く変わっていません。一人暮らしのままですし、掃除や洗濯の回数が増えたわけでもありません。むしろ料理の頻度は減ったように思うので、料理由来の水道は減っているようにも思います。

とにかく何が原因かわかりません。風呂に入りすぎているのでしょうか???

調べてみたところ、風呂ではシャワーを利用しているとき、1分当たり10リットルの水を利用することになるようです。
僕は20分ぐらい利用していると思うので、日々200リットルの利用・・・。

10m3 は 10,000リットルということです。水道料金は2ヶ月ごとなので、
これを1日あたりで計算すると、およそ167リットル/日ということになります。

ということは、やはり風呂での使用量が大きいということでしょうね。

stock_value at 20:25|この記事のURLComments(0)技術:2017年 
2017年11月24日
Windows10 をアップデートしようとしたところ、エラーが出ていました。
エラーのNoが表示されており、0x80070652 となっていました。

ちなみに office に関するアップデートでした。

なんだろうと思って調べたところ、どうやら他のアップデートがバックグランドで動作しているようです。おそらくWindows標準の不要なアプリが裏でなにかやっているのでしょう。
・・・Defender かもしれません。

しばらく待ってからもう一度インストールしたところ、無事に完了しました

stock_value at 15:54|この記事のURLComments(0)技術:2017年