2018年10月

2018年10月31日
nbtscan - NETBIOS nameserver scanner

上記ソフトを利用することによって、マスタブラウザのPCを調査することができます。

ダウンロードし、コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。
※パスは通しておくか、カレントフォルダを移動しておく必要があります。
nbtscan-1.0.35.exe -f 192.168.X.0/24


これでたくさんのPCが表示され、マスタブラウザになっているPCがわかりました。
マスタブラウザとなっているPCは以下の表示が。

192.168.X.X [PCNAME]
<略>
..__MSBROWSE__.<01>
<略>




stock_value at 18:05|この記事のURLComments(0)技術 
2018年10月30日
先日サーバーのメンテナンスをリモートデスクトップで行っていました。
アプリのアンインストールを行ったところ、画面がブラックアウトし操作を受け付けなくなりました。

一方で、 ping の応答はあります。イベントログをリモートのPCを指定しても表示させることができました。
リモートデスクトップの画面が真っ黒なだけで、サーバーは動作しているように思われました。

とりあえず以下のコマンドを実行したのですが、いまいち反応ありませんでした。
shutdown /m [\\servername] /r /f /t 3
/m [\\リモートサーバー名もしくはIP]
/r 再起動
/f 強制
/t [秒数]

うまくいったと思ったのですが、ダメでした。

また「コンピューターの管理」からリモートサーバーを指定することができました。
このときタスクの設定が可能でした。そのため上記のコマンドをタスクで指定しました。

で、結局ですが、ソフトのアンインストールの負荷が高かったようで、応答がなかったように思われました。
翌日にもう一度やってみたところ、再起動がかかったのかは不明ですが、応答が戻ってきていました。
よかった。


stock_value at 19:28|この記事のURLComments(0)技術 
2018年10月29日
たんなるメモです。
安全で効率的な交差点というのはどういうものなのでしょうか。

私は普段は徒歩かバイクを利用していますが、スクランブル交差点といわゆる普通の交差点の2つがよくあります。
あとは信号の有無ぐらいでしょうか。

軽井沢に行ったときには、ランナバウトという交差点もみかけたことがあります。

参考
30種類の交差点でトラフィックフローを比較したシミュレーション映像

上記のサイトを見たところ、すごく複雑に見える交差点はさばける交通量が多いようです。しかしこれを車やバイクで走り抜ける自信はありません。
そう考えるとなかなか難しいように思いました。

stock_value at 19:22|この記事のURLComments(0)日々 
2018年10月28日
小規模の人数・・・それは20名ぐらい・・の利用者がいるホスティングを、 mixhost に乗り換えました。

そういったホスティングサービスの乗り換えはよくやる作業なので特に問題はありません。
今回は、mixhost のセキュリティ設定がきびしいために、メールアドレスのパスワードが、旧サーバーとは異なる設定となりました。

そのため移行のタイミングで、パスワードを変更してもらうようにお客さんに案内をしていました。

移行の日になって、サーバーにアクセスできなくなるというトラブルが発生しました。
私の環境では問題無くアクセスできますし、それ以外のもろもろを確認しても、サーバーは死んでいないように思われました。

この動作は、どうも mixhost でセキュリティ設定によりアクセスが拒否されているように見えたのです。
サポートに問い合わせを行うと、以下の理由によりアクセスが拒否されているということでした。

メールサーバーへのアクセス時にパスワードエラーが多かったため

最初に書いたとおりなので、メールパスワードを変更するまでは、mixhost に対して古いパスワードでアクセスするため、パスワードエラーとなります。社員数がある程度いると、それがまとまったアクセスとなり、アクセス拒否をする閾値を超えるのかもしれません。

しかし今回のようなサーバー移管の場合には、それは加味されていなければならないことであり、実際にアクセス拒否が行われてしまうと、時間の経過か、サポートへの問い合わせで解決する必要があります。

なお、問い合わせを行ってから、解決に至るまでの時間ですが、平日だったので、1時間ぐらいでした。

stock_value at 15:08|この記事のURLComments(0)技術 
2018年10月27日
いままで何回か岸和田だんじりを見に行っています。
適当に歩きながら見ていることが多かったのですが、今回は有料席を利用しました。

友人がチケットを手配してくれるということで、すべてお任せしていました。
すると、以下のURLにある有料席が販売されていました。

http://www.kishiwadadanjirimatsuri.com/

当日やその直前になって、観覧席は中止になるという発表がありました。
理由としては、今年の台風21号が原因で足場が作れないということでした。

確かに岸和田駅の周辺では、屋根にブルーシートが被さっており、台風の被害が多数出たことが容易に想像できました。
足場が作成されないことには、とくに違和感を感じませんでした。

中止の発表と同時にチケットは払い戻されることも一緒に案内されました。そのため有料席での観覧ができないことは残念でしたが、金銭的負荷はないため、まあしょうがない、また次の機会だな。そう思っていました。

チケットの払い戻しについては、友人に任せていたため、とくに気にしていませんでした。
しかし最近になって、払い戻しが行われていないというニュースを見ました。

私は地元民ではないので、詳細は不明ですが、とりあえず以下の情報があったので、引き続き注視したいと思います。

※同じブログ・内容です。
カンカン場有料観覧席の払い戻しはされません!
watchdogkisiwada
有料観覧席のショバ代1300万円を、年番が受け取っていた、ヤクザ顔負けな話


ホームページなどは以下の感じでした。
kishiwadadanjirimatsuri.com
IP: 157.7.107.163
DNSサーバー: DNS01.MUUMUU-DOMAIN.COM
ホスティング業者: ロリポップ

ドメイン情報
Created on 2013-04-02
Expires on 2019-04-02
Updated on 2018-03-19

www.izumi-koushinsyo.jp
IP: 203.141.142.22
DNSサーバー: DDNS1.INTERLINK.OR.JP
ホスティング業者: インターリンク

ドメイン情報
Created on 2006-08-29
Expires on 2019-08-31
Updated on 2018-08-31


stock_value at 13:22|この記事のURLComments(0)事故・事件 
2018年10月26日
結論: コンピューター名をデフォルトのまま運用していたのが原因のようでした。

前回以下の記事を書いています。
gmail で異常な使用量 - アカウントは一時的にロックされていますと表示される。

あれから、ずっと同じ症状が続いていました。もはや何をやっても解決できず、そしてその該当のPC以外では問題がないのです。
ほとほと困っていました。

特に先日は、外出中に急ぎのメール処理をする必要がありました。しかしながら上記のような状況であるため、メールができず、ほかの社員を経由してメールのやりとりをするような状況でした。

しかし解決策が一向に思いつかず、本当に困っていたのです。
会社の人と話をしながら、ブラウザでのGmailアクセスであるため、PCの情報を取得するにしても限界があるだろうというなりました。そして例えばWindowsのバージョンや、PC名。IPアドレスは取得しており、これらを要因としてブロックすることはあり得るだろうという仮説を立てました。

この取得できる情報のいくつかについては、気になるところもありました。
例えばブラウザ chrome でアクセスできなかったのですが、それ以外のブラウザ IE や Edge もダメでした。またWindowsのバージョンについても、 Windows10 を利用しているのですが、複数のPCでは問題がありませんでした。

当該のPCだけ、どのブラウザでもダメなので、PCに由来しているっぽいことは確定できました。
そして取得できる情報の一つに、コンピューター名があります。

PC名を見てみると、デフォルトのままでした。 DESKTOP-XCESA45 みたいな感じ。
関係ないと思いつつも、この設定を変えてみたところ、なんとアクセスできるようになりました。

このことから、コンピューター名も不正アクセスの要素としてチェックされるようです。

stock_value at 12:37|この記事のURLComments(0)技術 
2018年10月25日
外出先から自宅に帰ったとき、ピーピー警告の音が出ていることに気付きました。
車の防犯ブザーなどかと思ったのですが、近くまでいって聞いてみると、そうではありませんでした。

プープーとブザーが2回鳴り、「火事です、火事です」と発報していました。
近くまで寄ってみると、どこの家からその警報が出ているのかは、ある程度特定できました。

そしてその音が出ていると思われる場所では、煙もありませんでしたし、焦げているような匂いもありませんでした。

そのことから、私自身は誤報だと思っていました。
料理をするときに、湯気を検知して発報してしまう経験はよくあるので、きっとそれだと思ったのです。
それであれば、数分もすれば音が消えるだろうと考えていました。

5分ぐらいしてから再度様子を見ると、まだ同じように発報されていました。
近所で配達をしていた郵便局員さんも、これやばいっすよね。といいながらどうしようかという感じでした。

交番に行って、警察の人に後は任せようと最寄りの交番に訪ねに行ったのですが、あいにくパトロール中ということで・・。

仕方なく携帯電話から110番しました。
事故か事件か聞かれたのですが、上記の状態を説明しました。おそらく消防車が本気で対応するものでは無く、何も無いことを確認してほしいのですが・・・。そのように伝えたのです。

もろもろの情報を伝えたところ、「わかりましたすぐに向かいます。」と言われました。
・・・そして5分ほどしてから消防車と覆面パトカーがサイレンを鳴らしながらやってきました。

そこまで大袈裟なものでは絶対にないのですが、立場を考えると仕方が無いことでもあるのでしょう。

「通報者のかたですか?」そう言われて、音が出ている場所を案内しました。
消防の人はメットをかぶっているので、すぐには聞こえなかったようなのですが、耳をすまして聞き取ることができたようです。
あとは無線で数名の隊員とやりとりをしながら、発報状態であることを確認、煙や匂いが出ていないことを確認し、当該の住宅を訪ねてくれたようです。


あまり詳細はわからないのですが、どうやら警報装置が故障しており、音が止められないようです。
玄関でそのように住民に説明されていたようだったのですが、「実際に中を見せてくれないと帰れない」というようなことを言っていたようでした。

住宅内に入って、問題無いことを確認したようです。
・・・住民の人は怒っているような感じでした・・・

その後は誰が対応しなのか不明ですが、発報は停止していました。

正直なことを言えば、交番に警官がいて、その人が訪ねてくれて警告音を停止してもらえれば一番よかったのですが、それができなかったばかりに、かなり大袈裟になってしまい、申し訳なく感じています。


一方で、立ち話程度をしていた郵便局員さんですが、私と会話をした直後に、住宅を訪ねて故障している旨を聞いたといっていました。迅速で素早い対応であることをとてもびっくりしました。頼もしい。

stock_value at 18:50|この記事のURLComments(0)事故・事件