2019年09月
2019年09月06日
Excelで、セルの結合をしたときに、長文などを入力して折り返したいときがあります。
行の高さを自動調整するときには、境界をダブルクリックなどすれば調整されます。
が、結合しているときにはこれがうまくいかない場合があります。
結局、同じ行で結合していないセルに Alt で改行を行った調整用の行を追加することで解決しました。
Excelの列結合セルで行の高さを自動調整(マクロ無し)
行の高さを自動調整するときには、境界をダブルクリックなどすれば調整されます。
が、結合しているときにはこれがうまくいかない場合があります。
結局、同じ行で結合していないセルに Alt で改行を行った調整用の行を追加することで解決しました。
Excelの列結合セルで行の高さを自動調整(マクロ無し)
2019年09月05日
全く困ったものです。Officeは本当にやっかいですね。
Officeは今までも何回もインストールやライセンス認証を行っています。
Program File フォルダにインストールされるのは当然にしっています。
しかし最近になって、実態ファイルが見当たらないOfficeが存在していることに気づきました。
調べてみるとどうやらストア版(UWP)というものがあるようです。
参考
https://blog.janjan.net/2018/07/03/office2016-microsoft-store-edition/
UWP版のOfficeの場合、他のアプリと連携するときに、うまくいきません。
Windows LiveメールからOutlookに移行させる時に利用する、非常に便利なツール mailStore Home があるのですが、これを利用するときに、mailStore Home では、Officeがインストールされていないというエラーになってしまいます。
Program Files フォルダにインストールされていないので、同然の動きかもしれません。
今ではまだアプリ版に変更することができるようですが、それもまた大変そうです。
Officeは今までも何回もインストールやライセンス認証を行っています。
Program File フォルダにインストールされるのは当然にしっています。
しかし最近になって、実態ファイルが見当たらないOfficeが存在していることに気づきました。
調べてみるとどうやらストア版(UWP)というものがあるようです。
参考
https://blog.janjan.net/2018/07/03/office2016-microsoft-store-edition/
UWP版のOfficeの場合、他のアプリと連携するときに、うまくいきません。
Windows LiveメールからOutlookに移行させる時に利用する、非常に便利なツール mailStore Home があるのですが、これを利用するときに、mailStore Home では、Officeがインストールされていないというエラーになってしまいます。
Program Files フォルダにインストールされていないので、同然の動きかもしれません。
今ではまだアプリ版に変更することができるようですが、それもまた大変そうです。
2019年09月04日
2019年09月03日
DELLのPC特有なのかもしれませんが、Officeを起動すると「タッチ」というタブがあります。
いまいちこれは何をするものなのかわからないので、また複数のPCを使い分けるような場合には、DELLのPCだけインターフェースが異なるなどなんだかモヤモヤしてしまいます。
とりあえず以下の方法で、カスタマイズしたリボン(タッチを無効にしたもの)を配布することができました。
http://office-qa.com/Word/wd246.htm
各ユーザーのAppData\Local\Microsoft\Office の中に各種アプリの設定が保存されていました。
ここにある、初期の設定ファイルを削除することで、デフォルトに戻るようです。
私の場合には、カスタマイズしたファイルをすべてのPCにコピーして同じ環境としました。
いまいちこれは何をするものなのかわからないので、また複数のPCを使い分けるような場合には、DELLのPCだけインターフェースが異なるなどなんだかモヤモヤしてしまいます。
とりあえず以下の方法で、カスタマイズしたリボン(タッチを無効にしたもの)を配布することができました。
http://office-qa.com/Word/wd246.htm
各ユーザーのAppData\Local\Microsoft\Office の中に各種アプリの設定が保存されていました。
ここにある、初期の設定ファイルを削除することで、デフォルトに戻るようです。
私の場合には、カスタマイズしたファイルをすべてのPCにコピーして同じ環境としました。
stock_value at 14:02|この記事のURL│Comments(0)
2019年09月02日
2019年09月01日
いままで1回しかありません。そのため誰のPCでそれがおきたのか。またどうやって解決したのかは正直あまり覚えていません。
以下のようなサイトがありました。
https://pcclick007.wordpress.com/2018/08/19/word-%E3%82%84-excel-%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%80%80%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%8C%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97/
確か私の場合には、Languageなどが正しいことを確認して、WindowsUpdateやOfficeの更新を行ったところ問題なく解決しました。
症状が出たときには大変に驚きましたが、意外とすんなり解決したような記憶があります。
以下のようなサイトがありました。
https://pcclick007.wordpress.com/2018/08/19/word-%E3%82%84-excel-%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%80%80%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%8C%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97/
確か私の場合には、Languageなどが正しいことを確認して、WindowsUpdateやOfficeの更新を行ったところ問題なく解決しました。
症状が出たときには大変に驚きましたが、意外とすんなり解決したような記憶があります。