2020年08月

2020年08月31日
昨日までの記事で MiniTool Partition Wizard インストールが完了しました。

※今回のようにHDDをSSDに換装する場合にはソフトの Pro ライセンスが必要になります。
無料のライセンスもあり、こちらはパーティーションのコピーが可能です。
無料パーティーション管理ソフト - MiniTool Partition Wizard 無料版

続けてパーティションのコピーを行います。
既存HDDについては、今まさに起動・利用しているHDDです。
SSDについては、USBで変換してPCに認識させています。

1.ソフトを起動し、既存のHDDのパーティション構成を確認します。
また、新しいSSDが接続されていることを確認します。
※ソフトを起動した後にドライブを接続した場合、ソフトに反映されない可能性があります。その場合にはソフトを一旦終了し、再実行すればドライブが出てくると思います。

ソフト左上の 「OSをSSD,HDDに移行」をクリックします。
008


2.今回は不要と思えるパーティションも含めて、一括でコピーしました。そのため A を選択します。
009


3.必ず空のディスクを選択します。
011


4.確認して継続します。
012


5.左下の適用ボタンをクリックすると、パーティションがコピーされることがわかります。
とても便利だと思ったのが、今回HDDが1Tで、SSDが250Gぐらいで、かなりサイズが異なります。
すべてのパーティションを調整し、うまいこと1Tを250Gに納めてくれました。

013


6.もう一度確認し、はいをクリックします。
014


7.データのコピーが開始されます。
015


しっかりとした時間は計測していませんが、コピーが完了するまでは30分以上、2時間以下ぐらいだったと思います。一瞬というほどではなく、他の作業をしており放置していたらいつの間にか終わっていました。

またコピー完了後はPCのHDDをSSDに交換しました。何の問題もなく起動し利用することができるようになりました。



stock_value at 20:20|この記事のURLComments(1)技術 
2020年08月30日
利用しているPCのHDDをSSDに換装したいと思っていました。
しかし換装して、初期状態のSSDからまたいつものWindows環境を作成するのは大変です。
同じPCでHDDをSSDに換装するだけなので、バックアップ・リカバリーでもいいと思うのですが、Windows標準のバックアップ機能はなんだかいろいろ制約があったように記憶しています。

ということで、MiniTool Partition Wizard https://www.partitionwizard.jp/ を利用してみました。

※今回のHDDをSSDに換装する場合にはソフトの Pro ライセンスが必要になります。
無料のライセンスもあり、こちらはパーティーションのコピーが可能です。
無料パーティーション管理ソフト - MiniTool Partition Wizard 無料版




インストールについては、以下の手順になります。

1. インストーラーを実行
001


2. 同意するで次へ
002


3. デフォルトのまま次へ
003


4. デフォルトのまま次へ
004


5.デフォルトのまま次へ
005


6. 設定を確認しインストールをクリック
006


7.完了画面が表示され、インストールが完了しました。
007


次回の記事で、パーティションのコピーを行います。

stock_value at 19:57|この記事のURLComments(0)技術 
2020年08月29日
購入したのは、エレコムの M-DT2UR です。
まだ利用し始めたばかりなので、あまりちゃんとしたことは言えません。

以下の理由で選定しました。
初めてのトラックボールなので、価格を安いものにしました。
親指タイプではないもの
ボタン数はあまり気にしない
サイズは小さい方がいい

※ちなみに一番参考にしたのは以下のサイトでした。
使いやすいマウス「トラックボール」のうんちくと選び方を熱く語ります。 2020年9月

で、結局親指では無いタイプで、安いものは実質今回購入したものだけでした。
中華製の安いの期待したのですが、見つかりませんでした。

親指タイプのラインナップが豊富なのですが、親指でのボール操作は非常に疲れることを知っていました。
お客さんがトラックボールなので、一瞬だけ操作のときに利用したのですが、一瞬だけとはいえそれでもうイヤになるほどでした。

かなりの不安がありましたが、人差し指で操作するトラックボールは意外と問題無く利用できています。
まだショートカットの割り当てなどが試行錯誤していますが、ほとんどの操作には違和感はありません。

若干ドラッグの操作に慣れが必要な感じです。
親指でクリックをするため、その部分が若干疲れるような感じがしますが、次第に慣れそうな気がしています。

引き続き利用して早くなれたいと思います。

stock_value at 20:26|この記事のURLComments(0)技術 
2020年08月11日
バイクに乗っています。
数年に1回、自賠責保険の更新があります。今まではバイクを購入したところで行っていましたが、最近はそこまで乗っているわけでも無く、バイク屋さんにもあまり行っていません。また保険の更新のためだけにわざわざ離れたバイク屋さんに行くのも正直手間に感じてしまいます。

過去に記事にしているとおりですが、引き続きセブンイレブンで更新していきたいと思います。

過去の更新
2016年08月18日: セブンイレブンで自賠責を更新。
2018年08月27日: 自賠責の更新

今回は2年の更新で10,160円でした。
過去の記事では、2年で14,290円、12,220円を支払っているので、かなり安くなりました。保険料見直しがあるならあまり長期間払いすぎるのも、なんかアレな感じがしますね。

以下の記事を読むと、定期的に値上げと値下げが繰り返されているようです。
2020年4月1日から値下げされる「自賠責保険」。その理由は!?

ってことは、今回は長期契約を行っておけばよりお得な可能性が高かったのかも。。。

セブンイレブンで購入・更新すると翌年度からはかなりラクに更新できるのでとてもいいと思っています。
本当はネットでもうすこしの部分まで完結できれば一番いいのですが、マルチコピー機を2回操作する必要があります。

stock_value at 16:22|この記事のURLComments(0)日々 
2020年08月07日
普段のプライベートでは、Firefoxを利用しています。仕事では chrome です。
いわゆるまとめサイトなどをよく見ているのですが、バックグラウンドが白いよりもダークモードのような暗い背景が好きです。
横になってモニターを見ているときなどは、やっぱり暗い方がいいですよね。

今までは自身で CSS をカスタマイズしながらなんとか微調整をしていました。
しかしこの Dark Reader を利用すれば一発で変換可能です。

今まで自動でかなりのサイトをダークにしてくれますが、ほとんどのサイトで違和感はありません。
最近の中ではとくに必須のプラグインとなりました。

stock_value at 11:48|この記事のURLComments(0)技術 
2020年08月06日
単純なことでした。
2回はまったのです。

1回目は検証の時に、2回目は本番環境で。
show status pp 2 でステータスを確認すると、
サーバー側では拠点側で認証エラーとなりました。
拠点側では自身が認証エラーを返したとなっていました。

以下間違っていた時の config です。
・サーバー側
pp select 2
pp bind tunnel2
pp always-on on
pp auth request mschap
pp auth username user pass
ppp ipcp ipaddress on
ppp ccp type mppe-any
pptp service type server
pp enable 2

・拠点側
pp select 2
pp bind tunnel2
pp always-on on
pp auth accept mschap
pp auth username user pass
ppp ipcp ipaddress on
ppp ccp type mppe-any
pptp service type client
pp enable 2


拠点側の正しい設定値は pp auth myname user pass となります。
username ではなく myname としなければなりませんでした。

ずっと 目diff を行っていました。ほとんど似たようなコマンドだったため全然気づきませんでした。
ちゃんとソフトウェアを利用して 見本config と diff を取ってようやく気がつきました。

stock_value at 18:58|この記事のURLComments(0)技術 
2020年08月05日
Chrome や Firefox を利用しています。
いろいろなプラグインを利用しているのですが、その中でもCSSをカスタマイズできる stylus というものが便利です。

普段は主に Font を置き換えるために利用しています。
過去には記事も書いています。
2015年02月25日:chrome で CSS を操作して、フォントを置き換える(特にMSゴシック系!)

あいかわらずこの機能を利用しており、フォントに関しては問題ありません。

最近になって日常的に見ているサイトのカスタマイズもしてしまおうと考えるようになりました。
暇なときにいわゆる "まとめサイト" を見るのですが、行間が空きすぎていると思うことが多く、これをカスタマイズしたいと思ったのです。
※デザイン(行間など)をこちらで勝手に修正してしまうのは、さまざまな問題もあるかと思います。個人的な利用でかなり限定的な範囲で行っているので・・。

仕事の時のように、様々なサイトをたくさん見ているときにはこうした個別ページへの修正はほとんど意味がありません。また個別にカスタマイズしていたら、時間ばっかりかかってしまいます。

プライベートでは、そうしたいくつかの固定的なサイトばかりを見ているので、この方法で問題ありません。
行間が縮まるだけでもかなりよくなりました。

stock_value at 09:02|この記事のURLComments(0)技術