2020年10月

2020年10月25日
バックアップサーバーを運用しています。
最近になってバックアップの取得でエラーになったことがわかったので確認してみると、バックアップサーバーのディスク容量が枯渇していました。

重複排除の機能は様々な難しいところがありますが、便利なのも事実です。
特にバックアップとは相性がよくて、数十テラのデータでも半分ぐらいになったりします。
私の環境では、日々バックアップを取っているような環境で数ヶ月取得しても問題ありません。

一方で枯渇したときが大変です。
今回も過去の不要なバックアップデータをかなり消しました。
かなり消したのですが、容量はまったく回復しません。それもそうです。重複データの管理の関係で再度重複管理のメンテナンスコマンドを実行する必要があります。また大幅に削除した場合には、そのコマンドが実行され、実際に枯渇が解消されるまでにはかなりの時間が必要でした。
私の環境では3日ぐらいかかってしまいました。

空き領域を回復させるコマンド
Start-DedupJob -Volume <<ボリューム名:]>> -Type GarbageCollection -full




stock_value at 18:49|この記事のURLComments(0)技術 
2020年10月24日
ほとんど確認はしていないのですが、このサイトも一応 google Search Console の設定を行っています。
URLが変更になったので(とはいっても、 http → https だけですが)、再登録する必要があるみたいでした。

コンソールの画面から「プロパティを追加」を選択します。
そこにドメイン名を入力します。
※今までは http / https の区別があったようなのですが、今のバージョンではその区別は無くなっているようです。

DNSのテキストレコードでドメイン所有の確認が行われました。

プロパティ追加後はデータを見られるようになるまで1日必要だということなので、後日またデータが正しく取得されているか確認したいと思います。

stock_value at 09:18|この記事のURLComments(0)技術 
2020年10月23日
コマンドのマニュアルを作成していました。
パスを表現するために \ を利用していました。

例えばコマンドプロンプトで
cd c:\my_application
というような文字列を記載していました。

PDF からこの文字列をコピーすると、\ マークが抜けてしまうのです。

とりあえず以下の方法で大丈夫になりました。
PDFを作成する際にオプションを選択することができます。
そのときに、
・ドキュメントのプロパティ
・アクセシビリティ用のドキュメント構造タグ
・フォントの埋め込みが不可能な場合はテキストをビットマップに変換する
デフォルトでは上記の項目がチェックされていましたが、チェックを外すことでコピーしても欠落しなくなりました。

stock_value at 09:02|この記事のURLComments(0)技術 
2020年10月22日
結論から書くと nat トラバーサルの設定が抜けていました。
ipsec ike nat-traversal 1 on の部分です。

すでに接続ができている拠点から設定をコピーして動作確認をしていました。
一通りの設定が完了し接続をしながら動作確認をしていました。
いくつかの拠点は問題無くできていたのですが、1つの拠点が接続できませんでした。

ログを見ているとタイトルのとおりログが出てきました。
あまり見ないログなので調べてみると、以下のサイトがあって、ドンピシャでした。

ケース3 NATトラバーサルが有効になっていない

他の設定はちゃんとできていたので、 ipsec ike nat-traversal 1 on の設定を入れたらすぐに接続できました。
よかった。

stock_value at 16:42|この記事のURLComments(0)技術 
2020年10月21日
過去には以下のような記事を書いています。
2018年01月29日:livedoor blog +独自ドメインを利用しているときに HTTPS(SSL) を利用するのが難しそう。

定期的に livedoor blog のサポートページをのぞいていました。
最近またチェックしたところ、どうやら私のような独自ドメインの場合でも 2020/10/5 にSSL化の対応が完了したようです。

参考
ライブドアブログのHTTPSの利用について

ついにきたな。そういう感じがします。SSL化するために通常のブログが不調になったらいやだなと思っていたのですが、慎重にやってもらったおかげか、とくに気になるようなトラブルはありませんでした。
あまりにも対応が遅くなるようであれば Word Press などの他の仕組みに変更しようかとも考えていたのでよかったです。
※ちなみに私自身はSSLにはこだわりはありません。しかしながら世間的な主流が・・・という感じです。

早速管理ページからHTTPS化してみました。
プラグインなど気になっていましたが、特に対応しなくても問題ありませんでした。

おそらく過去の記事で画像をリンクしているような記事はエラーがでるような気がします。
このままトラブルにならないといいなー。

stock_value at 19:22|この記事のURLComments(0)技術 
2020年10月20日
たまにはドライバーを更新しようと思って NVIDIA のサイトを見てみました。
すると該当グラフィックボードのドライバーには、 Game Ready ドライバー(GRD) と Studioドライバー(SD)というものがありました。

ヘルプを見てみると、ゲームレディの場合にはゲームやパッチ対応がすぐに行われているバージョンのようです。
確かにゲームに対応する修正はすぐに反映してくれないとまずいですよね。

一方でスタジオの場合にはいわゆる仕事に使うようなアプリ・・・対応する修正があまりなさそう・・・の場合にはこれを利用するのがいいようです。

特にどちらでもいいのですが、なんとなく Game Ready をインストールしたいと思います。

stock_value at 10:35|この記事のURLComments(0)技術 
2020年10月19日
2020/7月にレジ袋が有料化されました。
数ヶ月が経過したので今までと現状について。


過去
私は今の場所で一人暮らしをするようになってから十数年が経過しました。
その間にいわゆる有料の大きなゴミ袋を利用したのは数回のみです。

もともと私はコンビニなどでもらったレジ袋をゴミ袋として利用していました。結構ストックしていたのです。
また一方では袋を不要と考えることも多くまたコンビニが近所にあることもあって、もらわないことも大半でした。
そのためだいたいスーパーで購入したときのレジ袋がゴミ袋として利用することが多かったように思います。

もちろんコンビニの袋もちょっとずつ蓄積していたので、それもゴミ袋になっていました。
今までレジ袋のストックが多くなりすぎて、袋を捨てたことがありました。記憶にあるのは1回ぐらいなのですが強く印象に残っており、需要と共有のバランスを重視するようにしていました。

有料化
有料化されてからそれらの状況はほとんど変わりませんでした。しかしながらレジ袋を持ち歩くようにして不意の追加支出に至らないように気をつけています。
コンビニは今まで通りでなんとかなることが多いのですが、スーパーが大変です。
今までスーパーではレジ袋は必須でした。そのためコンビニ用の小さなレジ袋ではなく、大きなスーパーでも利用できるようなレジ袋を持ち歩いています。
エコバックよりもレジ袋の方がコスパがいいようなのでそのようにしています。

いままでと一番異なっていると思うのは、スーパーに設置されている透明なポリ袋を利用するようになりました。今までスーパーで買い物をしたときにはレジ袋にしまうだけで、個別にポリ袋は利用したことがありませんでした。しかし今は貴重なレジ袋を保護するためにポリ袋をたくさん利用してとくに汁気のあるものを隔離しています。

おそらくレジ袋に比べれば環境への負荷も追加で必要となるコストも安いのだと考えています。

今の状態だと過去のストックされているレジ袋は1年ぐらいで枯渇するように思います。
その場合にはレジ袋を有料で購入する機会を増やすのか、もしくは袋をまとめて購入するのか・・・。悩ましいところだと思っています。

stock_value at 10:58|この記事のURLComments(0)日々