2022年10月

2022年10月28日
会社にある在庫のPC群をいじくりながら、1台のPCを組み立てようとしていました。
マザボやケースなど一通り流用しながら、問題なく組み上がってきました。

最後の方になってグラフィックボードも追加することを思い出しました。
そしてそのグラボは、8ピンの補助電源が必要だったのです。

しかしそのPCには補助電源に供給するコネクタはありませんでした。
いつもの自作の通り、HDDなどの電源からコネクタ形状を変換することで簡単に8ピンの補助電源が利用可能になると考えていました。
調べてみると、コネクタを変換させることでは難しいようでした。ただコネクタの形状を合わせればいいだけでは無く、電圧などの条件もあるようでした。
結論としては、電源モジュールが補助電源に対応していないとダメだということでした。

結局対応電源に付け替えることで解決しました




stock_value at 11:12|この記事のURLComments(0)技術 
2022年10月24日
結論から言うと、Yahooの管理画面から、IMAP ・ POP を有効にする必要があります。

参考
【パソコン】Yahoo!メールのIMAPの有効設定の方法
※yahooのサイトを参考サイトにしたかったのですが、見つかりませんでした。

私の場合には、POP受信をする予定でした。
そのため上記の設定画面から IMAP はデフォルトの通り無効のままで、POPのみを有効にしました。

しかし Outlook では受信できませんでした。

結局利用しないIMAPも有効にすることで、POP受信ができるようになりました。

stock_value at 11:59|この記事のURLComments(0)技術 
2022年10月18日
グラフィックボードが内蔵されているCPUがあります。
そうしたPCをセットアップしていたとき、メモリがGPUに利用されていることを知りました。

今まではあまり意識していなかったのですが、最近のPCは8Gのメモリを搭載させています。
しかしこのぐらいであまり使用率が高いと、動作が遅くなるような気がして心配になってしまいます。

法人向けのPCは結構最近まで4Gが主流でだいぶ苦労していました。最近になってようやく標準が8Gになったと思ったら、初期状態で要求するメモリが多くて・・・・結局枯渇しているなんて悲劇です。

今回セットアップしていたのは、Lenovo で Ryzen CPU のノートPCだったのですが、負荷をかけない状態でも1.5Gぐらいは消費されていたように思います。

stock_value at 12:49|この記事のURLComments(0)技術 
2022年10月17日
YamahaルーターAとBの環境で、WANを冗長していました。
どちらのルーターに障害がおきてもいいように、DHCPサーバーは両方で有効化していました。

しかしこの環境で、ルーターBのWANに障害が起きたとき、ネットが切れてしまいました。

結論としては、DHCPのパラメーターにミスがありました。

ルーターA、ルーターBともに、DHCPで配布するDNSサーバーについては、自身を示していました。
そのためルーターA,BのWANで障害が起きると、DNSが解決できなくなってしまいます。

ということで以下のDHCP設定を両方のルーターに入れました。
dhcp scope option 1 dns=192.168.X.X(VRRPのアドレス)

まだちゃんとテストしていませんが、おそらくこれで問題無いと思います。


stock_value at 13:07|この記事のURLComments(0)技術 
2022年10月05日
4Tのディスクを利用し、最大サイズでストレージプールを作成していました。
そのストレージプール内に、最大サイズでシックボリュームを作成しました。

シックボリュームはサイズの縮小もできるということで、テストを行ってみました。

すると、縮小作業はできたのですが100Gぐらいずつしか縮小できませんでした。
3回ぐらい行うと、あとは大きく縮小することができました。

初期のシックボリュームは3.3Tぐらいあり、それを2Tに縮小するのに、3-4回の縮小作業が必要でした。
とりあえず動作的には問題ありませんでしたが、回数を繰り返す必要がある場合もあるということで気をつけたいと思います。

stock_value at 10:55|この記事のURLComments(1)技術