2005年04月25日
Tweet
blog を書き続けてだいぶ期間が過ぎました。
同一のテーマはたぶん無いと思いますが、似ているテーマは結構多いのかもしれません。そしてこのテーマも、ひょっとしたら過去に書いているかもしれません。
僕は、2000 年ごろから blog を書き始めているので、かれこれ5年になります。一応毎日ちゃんと書いています。僕でもそれはビックリです。
さて、ココ1年で僕の周りでもたくさんの人が blog を始めました。そしてココ1年でたくさんの人が blog をやめました。
blog というのは、とても簡単に始められますが、続けるのが本当に大変です。
具体的には、
・ネタがない
・モチベーションが続かない
・楽しくない
・書くのがつらい
などです。
ネタが無いというのは、おそらくほとんどの人が直面する問題です。よっぽど毎日が変化のある生活をしていれば別ですが、普通の人であれば、毎日はただの繰り返しになっています。そうした中でネタを捻出するのは非常に難しいのです。そしてネタをしっかり探して、それを書き続けるのは大変です。
モチベーションも大切な問題です。やはり「飽きる」ということはどうしてもあるので、マメな性格の人でも続かなかったりします。そしてこの飽きるということを防ぐのは非常に難しいのです。
楽しくないということもよく起こります。書きたいことが300とか400とかあっても、続くのはせいぜい1年です。つまり、書き尽くしてしまうということになるのです。この辺はネタ探しと通じる部分があるのですが、持続可能であることというのは、大変なのです。
書くのがつらい。ということは、上記に当てはまっているのにもかかわらず、無理して続ける場合に該当します。そして旅行など、なにかのきっかけで書けない日ができてしまうと、それがきっかけとなって、終わってしまいます。
僕の場合はどうでしょうか。
ネタがないというのは、ある意味で毎日直面しています。そのため、無い中からネタを探すことが最近ようやくできるようになりました。ネタが探せるということは、結果的にネタが無いという日は少なくなりました。
モチベーションは、僕の書き方ですと、比較的続きます。というのは、僕の場合は毎日更新するのではなくて、「毎日分」更新するので、土日などにまとめて更新することがよくあります。そうすると、ネタを探しておいて、まとめて書いたり、毎日書くというプレッシャーから解放されるので、モチベーションは下がりにくいです。
とはいっても、下がるときもあるので、そのときは更新頻度が少なくなります。あとは株価が下落しているときもモチベーションは下がります。
楽しくない。これはあまり該当しません。というのも、僕の場合、ネタについては読者様をあまり意識していません。意識するのは文章の組み立てだけです。できるだけ僕の意志が伝わるように、誤解を与えないように、といいう部分のみを気をつけているので、そして書きたいネタを書いているので、楽しいのは確かです。また読んで頂いている方も、変な人はいないようで、建設的なコメントや、新しい発見があることが多いです。
書くのがつらいというのも、上記の理由からあまり当てはまりません。
つまり、blog を続けるには、やっぱり基本ですが楽しく!というのが一番大切だと思います。

同一のテーマはたぶん無いと思いますが、似ているテーマは結構多いのかもしれません。そしてこのテーマも、ひょっとしたら過去に書いているかもしれません。
僕は、2000 年ごろから blog を書き始めているので、かれこれ5年になります。一応毎日ちゃんと書いています。僕でもそれはビックリです。
さて、ココ1年で僕の周りでもたくさんの人が blog を始めました。そしてココ1年でたくさんの人が blog をやめました。
blog というのは、とても簡単に始められますが、続けるのが本当に大変です。
具体的には、
・ネタがない
・モチベーションが続かない
・楽しくない
・書くのがつらい
などです。
ネタが無いというのは、おそらくほとんどの人が直面する問題です。よっぽど毎日が変化のある生活をしていれば別ですが、普通の人であれば、毎日はただの繰り返しになっています。そうした中でネタを捻出するのは非常に難しいのです。そしてネタをしっかり探して、それを書き続けるのは大変です。
モチベーションも大切な問題です。やはり「飽きる」ということはどうしてもあるので、マメな性格の人でも続かなかったりします。そしてこの飽きるということを防ぐのは非常に難しいのです。
楽しくないということもよく起こります。書きたいことが300とか400とかあっても、続くのはせいぜい1年です。つまり、書き尽くしてしまうということになるのです。この辺はネタ探しと通じる部分があるのですが、持続可能であることというのは、大変なのです。
書くのがつらい。ということは、上記に当てはまっているのにもかかわらず、無理して続ける場合に該当します。そして旅行など、なにかのきっかけで書けない日ができてしまうと、それがきっかけとなって、終わってしまいます。
僕の場合はどうでしょうか。
ネタがないというのは、ある意味で毎日直面しています。そのため、無い中からネタを探すことが最近ようやくできるようになりました。ネタが探せるということは、結果的にネタが無いという日は少なくなりました。
モチベーションは、僕の書き方ですと、比較的続きます。というのは、僕の場合は毎日更新するのではなくて、「毎日分」更新するので、土日などにまとめて更新することがよくあります。そうすると、ネタを探しておいて、まとめて書いたり、毎日書くというプレッシャーから解放されるので、モチベーションは下がりにくいです。
とはいっても、下がるときもあるので、そのときは更新頻度が少なくなります。あとは株価が下落しているときもモチベーションは下がります。
楽しくない。これはあまり該当しません。というのも、僕の場合、ネタについては読者様をあまり意識していません。意識するのは文章の組み立てだけです。できるだけ僕の意志が伝わるように、誤解を与えないように、といいう部分のみを気をつけているので、そして書きたいネタを書いているので、楽しいのは確かです。また読んで頂いている方も、変な人はいないようで、建設的なコメントや、新しい発見があることが多いです。
書くのがつらいというのも、上記の理由からあまり当てはまりません。
つまり、blog を続けるには、やっぱり基本ですが楽しく!というのが一番大切だと思います。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. なんか悔しいから、やっぱり続けます。 [ 日記 ] 2005年05月01日 18:48
ブログを臨時休業しようかと考えましたが、
やっぱり続けることにしました。
うつ病気味になって、気力が衰えてくると、
感受性も衰えてきます。
そうなると、
日常で転がっている面白い出来事も
だんだん拾えなくなってきます。
感受性が衰えつつある自分が
だ.