2005年08月04日
Tweet
2005年03月07日:備忘録として。ジム。 のときに簡単に書きましたが、あれ以来ジムに通っています。
頻繁に通っているわけでもないのですが、定期的に通っている中でジムならではの、不満がひとつあります。
それは使うように指示されるロッカー周辺が混雑しているということです。
着替えや荷物を保管するためのロッカーは、たくさんあります。しかし、ジムの係りの人に渡されるカギのロッカー周辺はいつも混雑しているのです。
ジムの人も、この問題に気づいているようで、ロッカーのカギを分散するように渡しているようです。
しかし、この渡し方に問題があるのです。
A
B
C
・
・
・
・
X
Y
Z
というようにロッカーが並んでいるとします。
ジムの人は、最初の人に A 次の人に Z 次は C そして X というように、交互にロッカーを割り当てているように感じます。
しかし、実際にそのような割り当ての方法は必ずしも効率的ではないと、僕は思うのです。
一番いいのは、あいているロッカーをユーザに好きに使わせればいいと思うのですが、それも難しいのかもしれません。
そういった事情を考えたとしても、やっぱりその場所だけ混雑しているロッカーには抵抗があります。
頻繁に通っているわけでもないのですが、定期的に通っている中でジムならではの、不満がひとつあります。
それは使うように指示されるロッカー周辺が混雑しているということです。
着替えや荷物を保管するためのロッカーは、たくさんあります。しかし、ジムの係りの人に渡されるカギのロッカー周辺はいつも混雑しているのです。
ジムの人も、この問題に気づいているようで、ロッカーのカギを分散するように渡しているようです。
しかし、この渡し方に問題があるのです。
A
B
C
・
・
・
・
X
Y
Z
というようにロッカーが並んでいるとします。
ジムの人は、最初の人に A 次の人に Z 次は C そして X というように、交互にロッカーを割り当てているように感じます。
しかし、実際にそのような割り当ての方法は必ずしも効率的ではないと、僕は思うのです。
一番いいのは、あいているロッカーをユーザに好きに使わせればいいと思うのですが、それも難しいのかもしれません。
そういった事情を考えたとしても、やっぱりその場所だけ混雑しているロッカーには抵抗があります。