2005年08月05日
Tweet
先日、病院に行き薬を処方されました。僕としては、5000円ぐらいで十分収まると思っていたのですが、医者への支払いは大丈夫でしたが、薬代が足りませんでした。
病院でお金を払った僕は、所持金が2000円になっていました。
その2000円で薬を購入できるか心配だった僕は、薬局に行った時点で「すいません。お金あんまり無いんですけど、いくらぐらいかかります?2000円以上だったら、後日受け取りにきますけど。」
そのように、店員さんに言いました。
「店員さんは、そうですか。ちょっとすぐ計算してみますね」と言って計算をしてくれました。続けて「3000円ぐらいしそうですが・・。どうしましょうか。」と言いました。
僕は「んじゃまた後でお金もって薬を取りにきますよ」と回答したのですが、
「もしよければ、お金は後でもいいですよ」と店員さんがいいました。
僕は、このときお金のやりとりについては、特に何も思わなかったのですが、この、「お金は後日でもいいですよ」という発言に少々戸惑いました。
と、その前に、まずはその薬局について簡単に。
僕は、ほとんど病院にも行きませんし、当然薬をもらうこともありません。その薬局は、本当に町の薬局という感じなので病気でもしなければ行くことはありません。
近所にある薬局ですが、そんな事情から年に2回ぐらいしか行かないのです。
しかし、逆にいうと、風邪などで病院にかかり、薬を処方してもらったときは、かなりの確立でその薬局に行きます。それほど、僕はその薬局を信頼していますし、ビジネスとしても色々勉強になると思っています。
その薬局は、前面に押し出てくるようなパワーはありません。若い人が経営しているわけでもないですし。。。
しかし、町の薬局といって想像できるような、薄暗い感じもないのです。若者が利用するような、利用したいと思わせるような雰囲気を作ろうと努力していることがよくわかりますし、品揃えや商品の価格からも、そうした努力が理解できます。
努力が実っているのかはわかりません。しかし、そうした考え方というのは、接客態度にも出てくるでしょうし、その結果として客層にも変化が出てくると思います。
話を元に戻します。
ビジネスとして、お金を受け取ることはとても大切なことです。そして僕の中で一番問題と考えるのは、サービスを提供しておきながら、対価を受け取れない場合です。サービスを提供せず、対価ももらえないのであれば、それはごくあたりまえですが、そうでない場合は、正規の価格を支払う人にも迷惑ですし、またお店として成り立たなくなってしまいます。
そうしたことを考え、さらに、僕はその薬局に年に数回しか利用しないということを考えると、上記のような「後日でもいい」というのは問題発言だと思います。
・信用に足る人物かの判定ができない
・メリットがない
・リスクが多きい
という様様な問題があります。
特に、信用問題については、微妙な問題を持っているのですが、それ以外については非常に単純です。
ようするに、メリットが無く、リスクが大きい行為をその薬局は取ろうとしているのです。
と同時に、僕はそういう事があるにもかかわらず、僕を信用してくれて?代金は後でもいいですよ。といってくれる、その薬局が好きなのです。
これからも、利用しないのがもちろん、一番なのですが、どうしても利用する必要があるときには、その薬局をできるだけ利用しよう!

病院でお金を払った僕は、所持金が2000円になっていました。
その2000円で薬を購入できるか心配だった僕は、薬局に行った時点で「すいません。お金あんまり無いんですけど、いくらぐらいかかります?2000円以上だったら、後日受け取りにきますけど。」
そのように、店員さんに言いました。
「店員さんは、そうですか。ちょっとすぐ計算してみますね」と言って計算をしてくれました。続けて「3000円ぐらいしそうですが・・。どうしましょうか。」と言いました。
僕は「んじゃまた後でお金もって薬を取りにきますよ」と回答したのですが、
「もしよければ、お金は後でもいいですよ」と店員さんがいいました。
僕は、このときお金のやりとりについては、特に何も思わなかったのですが、この、「お金は後日でもいいですよ」という発言に少々戸惑いました。
と、その前に、まずはその薬局について簡単に。
僕は、ほとんど病院にも行きませんし、当然薬をもらうこともありません。その薬局は、本当に町の薬局という感じなので病気でもしなければ行くことはありません。
近所にある薬局ですが、そんな事情から年に2回ぐらいしか行かないのです。
しかし、逆にいうと、風邪などで病院にかかり、薬を処方してもらったときは、かなりの確立でその薬局に行きます。それほど、僕はその薬局を信頼していますし、ビジネスとしても色々勉強になると思っています。
その薬局は、前面に押し出てくるようなパワーはありません。若い人が経営しているわけでもないですし。。。
しかし、町の薬局といって想像できるような、薄暗い感じもないのです。若者が利用するような、利用したいと思わせるような雰囲気を作ろうと努力していることがよくわかりますし、品揃えや商品の価格からも、そうした努力が理解できます。
努力が実っているのかはわかりません。しかし、そうした考え方というのは、接客態度にも出てくるでしょうし、その結果として客層にも変化が出てくると思います。
話を元に戻します。
ビジネスとして、お金を受け取ることはとても大切なことです。そして僕の中で一番問題と考えるのは、サービスを提供しておきながら、対価を受け取れない場合です。サービスを提供せず、対価ももらえないのであれば、それはごくあたりまえですが、そうでない場合は、正規の価格を支払う人にも迷惑ですし、またお店として成り立たなくなってしまいます。
そうしたことを考え、さらに、僕はその薬局に年に数回しか利用しないということを考えると、上記のような「後日でもいい」というのは問題発言だと思います。
・信用に足る人物かの判定ができない
・メリットがない
・リスクが多きい
という様様な問題があります。
特に、信用問題については、微妙な問題を持っているのですが、それ以外については非常に単純です。
ようするに、メリットが無く、リスクが大きい行為をその薬局は取ろうとしているのです。
と同時に、僕はそういう事があるにもかかわらず、僕を信用してくれて?代金は後でもいいですよ。といってくれる、その薬局が好きなのです。
これからも、利用しないのがもちろん、一番なのですが、どうしても利用する必要があるときには、その薬局をできるだけ利用しよう!