2005年09月08日
Tweet
さて、このたび、25歳の誕生日を目前に、携帯電話を紛失することとなりました。非常に残念ですし、僕自身も大変困っています。さらに、その他周りに迷惑をかけてしまう可能性もあることから大変申し訳なく思っております。
しかし、いくら心配したところで、昔の携帯が戻ってくるわけでもありません。まだ幸いなことに、電話番号やメールアドレスが変わるわけではないので、まだ連絡を取ってもらえる手段が残っています。( こちらから連絡をすることは、アドレスや番号がわからないので、ほぼ不可能ですが・・ )
また、何かがあったら、今後のためにも記録を残しておくことが大変重要なことなので、今回の一連の出来事に対し、取りまとめておきたいと思います。
今回携帯電話を紛失した直接的な原因については、不注意だと僕は考えています。
信号待ちで携帯電話を操作することが多い僕は、そのときもやはり信号待ちで携帯電話を操作していました。
何かをしているときに携帯電話を使うのは、わずらわしい事だと思いますし、集中力が散漫となるのも嫌いです。
そんなことから、そのときも信号待ちで使っていたのです。そして信号が青になり、ポケットに携帯電話をしまいました。そしてまた動き出し、次の信号待ちでまた携帯電話を使おうとしたのです。
そのときになって携帯電話がないことに気づきました。
かばんの中やポケットの中をいくら探しても見つからないですし、前回の信号待ちからそんなに距離は離れていないので、僕がどのように携帯電話を使っていたのか、明確な記憶もあります。
無い事がはっきりしたので、今の信号から、さっき止まった信号の間のどこかに落としたのだろうと考えていました。
引き返して確認してみたのですが、どうも見つかりません。落とした場所はかなり明確に限られるのですが、それでも見つかりませんでした。
あきらめるタイミングが非常に難しいのですが、僕は今回のような場合、本当にすぐあきらめてしまいます。
僕にとっては一生懸命探したのですが、見つからないのであきらめることにしました。
次回は、紛失したことによる懸念点を考えます。

しかし、いくら心配したところで、昔の携帯が戻ってくるわけでもありません。まだ幸いなことに、電話番号やメールアドレスが変わるわけではないので、まだ連絡を取ってもらえる手段が残っています。( こちらから連絡をすることは、アドレスや番号がわからないので、ほぼ不可能ですが・・ )
また、何かがあったら、今後のためにも記録を残しておくことが大変重要なことなので、今回の一連の出来事に対し、取りまとめておきたいと思います。
今回携帯電話を紛失した直接的な原因については、不注意だと僕は考えています。
信号待ちで携帯電話を操作することが多い僕は、そのときもやはり信号待ちで携帯電話を操作していました。
何かをしているときに携帯電話を使うのは、わずらわしい事だと思いますし、集中力が散漫となるのも嫌いです。
そんなことから、そのときも信号待ちで使っていたのです。そして信号が青になり、ポケットに携帯電話をしまいました。そしてまた動き出し、次の信号待ちでまた携帯電話を使おうとしたのです。
そのときになって携帯電話がないことに気づきました。
かばんの中やポケットの中をいくら探しても見つからないですし、前回の信号待ちからそんなに距離は離れていないので、僕がどのように携帯電話を使っていたのか、明確な記憶もあります。
無い事がはっきりしたので、今の信号から、さっき止まった信号の間のどこかに落としたのだろうと考えていました。
引き返して確認してみたのですが、どうも見つかりません。落とした場所はかなり明確に限られるのですが、それでも見つかりませんでした。
あきらめるタイミングが非常に難しいのですが、僕は今回のような場合、本当にすぐあきらめてしまいます。
僕にとっては一生懸命探したのですが、見つからないのであきらめることにしました。
次回は、紛失したことによる懸念点を考えます。