2005年10月12日
Tweet
先月の今ごろに、携帯電話を購入しました。昔に使っていたのは、docomo の Fシリーズだったと思うのですが、これがまた非常に使いにくいものでした。そのときのいきさつについては、 2004年09月28日:FOMAは不便すぎる として書いています。
そもそも、僕は1年間で携帯電話を買い換えることを、目安としています。前回の不便な機能も1年間の我慢ということで、今回の機種に変更したというのもあります。もちろん、紛失が大きいですが。
さて、当時に気になっていた機能がありました。メール送信後画面のまま携帯を閉じると、メールの着信を知ることができない。というものです。今回のDシリーズについては、「携帯を閉じる」という概念がないということもあり、携帯電話の画面を作業状態のままにして、放っておいた場合に、どのような動作になるのか、非常に興味がありました。
前回のように、最初の待ち受け画面に戻さないと、受信等の通知がされないのであれば、非常に困ったものですし。
そして、使ってみたところ、無事にどのような画面にしていても、ちゃんと通知されることが確認できました。あたりまえの機能ですが、本当に助かりました。そして前回の機種は1年以上も使っていましたが、それでも通知がされない、という部分には慣れることができませんでした。そういう意味でも、やっぱり通知は重要だということが再認識できたのです。
今回の携帯は、やっぱりサイズが大きいとか、購入前から想像していた難はあります。しかし、使ってからはそんなに不便を感じません。完璧かと問われれば確かに微妙な要素も多くあります。しかし、前の機種に比べ数段使いやすくなっています。
さて、今回の不便なところは、とりあえず以下のとおりです。
・スライドして文字を入力できるようにすると、変換ボタン等が押しにくくなる
・スライドしていない状態では、クリアボタンが押しにくい
・むきだしの液晶は気になることもある
・ポケベル方式の文字入力ができない。
相変わらずなのですが、いまだにポケベル入力の方が便利だと思っています。前回の携帯でも、ベル入力ができなかったので、非常に不便を感じていましたが、手は覚えているもんです。今回もできるようになっていることを期待したのですが、難しかったようです。
DとPは基本ソフトに同じものを使っているようなので(未調査) 文字入力に関しては仕方ありません。にしても、同じソフト使っているのに、便利さはこんなにも差が出るのかなぁ

そもそも、僕は1年間で携帯電話を買い換えることを、目安としています。前回の不便な機能も1年間の我慢ということで、今回の機種に変更したというのもあります。もちろん、紛失が大きいですが。
さて、当時に気になっていた機能がありました。メール送信後画面のまま携帯を閉じると、メールの着信を知ることができない。というものです。今回のDシリーズについては、「携帯を閉じる」という概念がないということもあり、携帯電話の画面を作業状態のままにして、放っておいた場合に、どのような動作になるのか、非常に興味がありました。
前回のように、最初の待ち受け画面に戻さないと、受信等の通知がされないのであれば、非常に困ったものですし。
そして、使ってみたところ、無事にどのような画面にしていても、ちゃんと通知されることが確認できました。あたりまえの機能ですが、本当に助かりました。そして前回の機種は1年以上も使っていましたが、それでも通知がされない、という部分には慣れることができませんでした。そういう意味でも、やっぱり通知は重要だということが再認識できたのです。
今回の携帯は、やっぱりサイズが大きいとか、購入前から想像していた難はあります。しかし、使ってからはそんなに不便を感じません。完璧かと問われれば確かに微妙な要素も多くあります。しかし、前の機種に比べ数段使いやすくなっています。
さて、今回の不便なところは、とりあえず以下のとおりです。
・スライドして文字を入力できるようにすると、変換ボタン等が押しにくくなる
・スライドしていない状態では、クリアボタンが押しにくい
・むきだしの液晶は気になることもある
・ポケベル方式の文字入力ができない。
相変わらずなのですが、いまだにポケベル入力の方が便利だと思っています。前回の携帯でも、ベル入力ができなかったので、非常に不便を感じていましたが、手は覚えているもんです。今回もできるようになっていることを期待したのですが、難しかったようです。
DとPは基本ソフトに同じものを使っているようなので(未調査) 文字入力に関しては仕方ありません。にしても、同じソフト使っているのに、便利さはこんなにも差が出るのかなぁ