2005年11月11日
Tweet
以前何かの記事で読んだのですが、livedoor は社員が会社で使う PC を自分でするらしいのです。
そして、そのことを僕の付き合いのある会社から、相談されました。
「うちの会社もそのようにして管理したいんだけど。」と。
それをきっかけに、そうした管理方法について色々考えてみました。
ユーザ持込によるメリット
・PC 購入費の大幅な削減
・(希望的) ユーザの PC スキルが早く身につく
・資産管理の煩雑さがなくなる
・購入申請等の申請類が必要ない
・(非現実的な気もするが) 管理責任をユーザに問える
・(おそらく) 社内の情報共有の仕組みを http で行うのでノウハウがたまりやすい
(管理者は http の知識だけを得ればいいので)
※コストは大幅に削減されそうです。
ユーザ持込によるデメリット
・ウイルス対策などの最低限の対策が取りにくい
・ユーザの端末を把握しにくい(正規ユーザなのか、悪意のあるユーザなのか※社内に侵入されても気づかないでしょう)
・Active Directory のようなディレクトリサービスの仕組みを導入できない
・ファイルサーバのような仕組みを作りにくい(ID/パスワード等の問題で)
・PC に知識の乏しい社員は社内リソースにアクセスできない
・社員が勝手にサーバを立てる可能性がある(ファイルサーバ等)
※コストとのトレードオフで、セキュリティや管理者による管理が甘くなりそうです。
今回、相談を受けたときにその会社の PC の利用状況と、上記メリット・デメリットを考えたときに、その会社では、持ち込ませるという仕組みはどうも適合しないように思いました。
そもそも大前提として、社員個々の PC スキルが必要です。IPアドレス等は DHCP で配布するとして、プリンタのセットアップぐらいは自分で行う必要があります。それで最低限使えるようになるだけで、それ以外に個人の責任でウイルス対策を行ったり、パスワード管理等のセキュリティ、漏洩対策を行う必要があります。
当然、印刷ができなくなった場合、ネットが見れなくなった場合には、自分だけの事象なのか、全体的なのかハブ・ルータ・ケーブル・インターフェースどこに原因があるのか切り分ける必要があります。そうしないと、管理者はとてつもない手間になってしまいます。
一方で、コスト削減は非常に強い魅力です。
会社が PC を購入するというのは、以外と手間と費用がかかります。新規に購入する場合は、購入申請や予算、スペック確定、発注、納品、検品、インストール、設定、設置、ライセンス管理、資産管理・・・・・。税金やその他のことまで考えると、それもまた大変です。
さらに、運用は管理者が責任を持って行う必要があります。。しかも、PC はすぐ陳腐化するので、更新( 3-5年 )のたびに同じような作業の必要があります。ライセンスも会社の責任で更新する必要があるので、ボリュームディスカウントがあったとしても、莫大な金額です。
しかし、個人で持ち込めば、あるユーザが一太郎を使っていて、あるユーザが Word を使っていた場合でも、互換性を気にする必要がありません。個人の責任においてコンバートしてもらえばいいのです。
そうしたメリットを考えると、
・個人の PC スキルが高い、もしくはすぐに高くなることが期待できる
・セキュリティは、ルータやVPN、ファイアーウォール、アクセス制限によって管理する(漏洩・ウイルス対策共に)
・コストを低く抑えたい
ということが言えると思います。
ほとんどの会社は、
> ・個人の PC スキルが高い、もしくはすぐに高くなることが期待できる
の部分で NG になりそうですけど・・。どうでしょうか。
そして、そのことを僕の付き合いのある会社から、相談されました。
「うちの会社もそのようにして管理したいんだけど。」と。
それをきっかけに、そうした管理方法について色々考えてみました。
ユーザ持込によるメリット
・PC 購入費の大幅な削減
・(希望的) ユーザの PC スキルが早く身につく
・資産管理の煩雑さがなくなる
・購入申請等の申請類が必要ない
・(非現実的な気もするが) 管理責任をユーザに問える
・(おそらく) 社内の情報共有の仕組みを http で行うのでノウハウがたまりやすい
(管理者は http の知識だけを得ればいいので)
※コストは大幅に削減されそうです。
ユーザ持込によるデメリット
・ウイルス対策などの最低限の対策が取りにくい
・ユーザの端末を把握しにくい(正規ユーザなのか、悪意のあるユーザなのか※社内に侵入されても気づかないでしょう)
・Active Directory のようなディレクトリサービスの仕組みを導入できない
・ファイルサーバのような仕組みを作りにくい(ID/パスワード等の問題で)
・PC に知識の乏しい社員は社内リソースにアクセスできない
・社員が勝手にサーバを立てる可能性がある(ファイルサーバ等)
※コストとのトレードオフで、セキュリティや管理者による管理が甘くなりそうです。
今回、相談を受けたときにその会社の PC の利用状況と、上記メリット・デメリットを考えたときに、その会社では、持ち込ませるという仕組みはどうも適合しないように思いました。
そもそも大前提として、社員個々の PC スキルが必要です。IPアドレス等は DHCP で配布するとして、プリンタのセットアップぐらいは自分で行う必要があります。それで最低限使えるようになるだけで、それ以外に個人の責任でウイルス対策を行ったり、パスワード管理等のセキュリティ、漏洩対策を行う必要があります。
当然、印刷ができなくなった場合、ネットが見れなくなった場合には、自分だけの事象なのか、全体的なのかハブ・ルータ・ケーブル・インターフェースどこに原因があるのか切り分ける必要があります。そうしないと、管理者はとてつもない手間になってしまいます。
一方で、コスト削減は非常に強い魅力です。
会社が PC を購入するというのは、以外と手間と費用がかかります。新規に購入する場合は、購入申請や予算、スペック確定、発注、納品、検品、インストール、設定、設置、ライセンス管理、資産管理・・・・・。税金やその他のことまで考えると、それもまた大変です。
さらに、運用は管理者が責任を持って行う必要があります。。しかも、PC はすぐ陳腐化するので、更新( 3-5年 )のたびに同じような作業の必要があります。ライセンスも会社の責任で更新する必要があるので、ボリュームディスカウントがあったとしても、莫大な金額です。
しかし、個人で持ち込めば、あるユーザが一太郎を使っていて、あるユーザが Word を使っていた場合でも、互換性を気にする必要がありません。個人の責任においてコンバートしてもらえばいいのです。
そうしたメリットを考えると、
・個人の PC スキルが高い、もしくはすぐに高くなることが期待できる
・セキュリティは、ルータやVPN、ファイアーウォール、アクセス制限によって管理する(漏洩・ウイルス対策共に)
・コストを低く抑えたい
ということが言えると思います。
ほとんどの会社は、
> ・個人の PC スキルが高い、もしくはすぐに高くなることが期待できる
の部分で NG になりそうですけど・・。どうでしょうか。