2005年11月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加
今後の行動指針として記しておきます。

新しいシステムを導入するときに最初に考えることは、現状の不満点を改善できるようなシステムを導入する。ということに尽きると思います。
おそらく、ほとんどそれがすべてではないでしょうか。

今までもこれからも、提案するときはそのようになるでしょうし、その発想はとてもいいことだと思います。

しかし、その発想では大きな問題に突き当たります。それは効率的ではない。ということです。製品にはそれぞれコンセプトや考えられている使われ方というのがあります。スケジュールだけを管理するにしても、 サイボウズdesknet's でも違うでしょうし、Exchange など、それぞれに違いと特徴があると思います。
※会社名と製品名がごっちゃになっていますが、サイボウズは Office 6 とガルーン2 などの製品で共通したインターフェースなので適宜読み分けてください。また、desknet's はネオジャパン、Exchange はマイクロソフトの製品です。


システムを利用する立場からは、例えばサイボウズから Exchange に乗り換える時に、サイボウズのこういった機能は Exchange には無いのか。という疑問が出てきます。これは当然だと思うのですが、上記にあるように商品コンセプトが違うので、必ずしもその機能があるとは限りません。

そうした旧システムの延長線で新しいシステムの導入を考えるのは、一部正しいとは思うのですが、効率的という意味では見落とすことになるのではないかと考えます。

そのため、僕がそういったことを考えるときは、システムを自分たちに合わせるのではなく、僕の考えをシステムに合わせる。という事を積極的に行いたいと考えています。

スケジュールを共有するときに、サイボウズにはこうやると効率的ですよ。という考えがあるなら、それに従います。
そして Exchange でそのような考え方があるなら、それに従います。
スケジュールだけでなく、社内の情報共有やドキュメント管理などすべてについて、製品に従うようにしたいと思います。

市場に出ている製品は結構成熟しているものが多いです。そのため、その仕組みや考え方を 100% 理解し、実行出来るのであれば、かなり業務は効率化すると思います。とてもいいことですね。


stock_value at 06:08│Comments(0)TrackBack(0)技術:04〜08年 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔