2006年02月10日
Tweet
さて、引き続きメモリ不足についてちょっと書きたいと思います。
PC を起動した直後のメモリの状態は以下のようになっています。もちろん、主要なものだけ記載。
unDount >> 48M
アンチウイルスソフト >> 50M
popfile >> 24M
メール受信ソフト >> 10M
telnet クライアント×3 >> 7M
等々・・・。
OS 等で使用しているメモリを含めて、現在では約 300M を使用しています。うーん。使いすぎじゃないんですかね?
さて、ちなみに上記で使用しているソフトについて若干の説明でも。
unDount というソフトを使用しています。タブブラウザは便利です。でもどのソフトも結構メモリ使います。。。Sleipnir もそうでした。
単純にインターフェースが使いやすいので、unDount を使用しています。
ちなみに、タブブラウザで僕が必須と考えている機能は、「閉じた時の状態を保存」タブの入れ替え、タブの多段表示、マウスジェスチャーぐらいですかね。あとはそれぞれにあわせて便利に使用しています。
アンチウイルスソフトは、やっぱり重いですね。会社では、軽いといわれている製品を使用していますが、最近のバージョンアップによってどうも・・・です。今後の改良に期待。
popfile メールの分類をしてくれます。これもメモリを食うんですよね。色々な意味で便利に使っていますが、メモリとのトレードオフのことを考えると、使用を止めようかとも思っています。
メール受信ソフト。Becky! を使用しています。軽いですし、便利ですね。
そんな感じです。
PC を起動した直後のメモリの状態は以下のようになっています。もちろん、主要なものだけ記載。
unDount >> 48M
アンチウイルスソフト >> 50M
popfile >> 24M
メール受信ソフト >> 10M
telnet クライアント×3 >> 7M
等々・・・。
OS 等で使用しているメモリを含めて、現在では約 300M を使用しています。うーん。使いすぎじゃないんですかね?
さて、ちなみに上記で使用しているソフトについて若干の説明でも。
unDount というソフトを使用しています。タブブラウザは便利です。でもどのソフトも結構メモリ使います。。。Sleipnir もそうでした。
単純にインターフェースが使いやすいので、unDount を使用しています。
ちなみに、タブブラウザで僕が必須と考えている機能は、「閉じた時の状態を保存」タブの入れ替え、タブの多段表示、マウスジェスチャーぐらいですかね。あとはそれぞれにあわせて便利に使用しています。
アンチウイルスソフトは、やっぱり重いですね。会社では、軽いといわれている製品を使用していますが、最近のバージョンアップによってどうも・・・です。今後の改良に期待。
popfile メールの分類をしてくれます。これもメモリを食うんですよね。色々な意味で便利に使っていますが、メモリとのトレードオフのことを考えると、使用を止めようかとも思っています。
メール受信ソフト。Becky! を使用しています。軽いですし、便利ですね。
そんな感じです。