2006年04月09日
Tweet
若干中傷のようになってしまい、やや気が引けるのですが、書きたいと思います。
僕と一緒に働いているパートナーは、僕と同じように株が趣味です。
しかし、株の買い方があまり上手ではなく、損をすることが非常に多くあったのです。
かれこれ4-5年のつきあいですし、その間の株の取引については、お互いある程度把握しています。それを聞くとどうも利益が出ているようには見えないのです。
特に問題だと考えているのは、注目する銘柄にセンスを感じないことです。もちろん僕もセンスがある方ではないので、他人の銘柄についてどうこう言うことはできません。しかし、なぜそんな銘柄に注目するのか。といった事が多くあったのです。
そして買う銘柄のほとんどが値下がりするという。株で損をする典型的な人だと思っていました。個人的なお金でそういった無謀に見える( そしてある程度それは事実なのですが ) 取引を行うのはいいのですが、会社の資本金として使う予定のお金を投資に回すのであれば、安全パイを狙うべきです。
という指摘をして、銘柄の選定にセンスが無いことを言うと、おそらく初めてぐらいに反論がありました。
反論はもちろん大歓迎ですが、現実と理想の区別はしっかりとつけるべきですし、センスがないのであれば、無いと思われるようなのであればある程度改善する必要があるのではないでしょうか。
株は非常に単純で利益が出れば勝者です。何を言ってもある程度は許されます。損をしていたら一切の発言権はありませんよ。

僕と一緒に働いているパートナーは、僕と同じように株が趣味です。
しかし、株の買い方があまり上手ではなく、損をすることが非常に多くあったのです。
かれこれ4-5年のつきあいですし、その間の株の取引については、お互いある程度把握しています。それを聞くとどうも利益が出ているようには見えないのです。
特に問題だと考えているのは、注目する銘柄にセンスを感じないことです。もちろん僕もセンスがある方ではないので、他人の銘柄についてどうこう言うことはできません。しかし、なぜそんな銘柄に注目するのか。といった事が多くあったのです。
そして買う銘柄のほとんどが値下がりするという。株で損をする典型的な人だと思っていました。個人的なお金でそういった無謀に見える( そしてある程度それは事実なのですが ) 取引を行うのはいいのですが、会社の資本金として使う予定のお金を投資に回すのであれば、安全パイを狙うべきです。
という指摘をして、銘柄の選定にセンスが無いことを言うと、おそらく初めてぐらいに反論がありました。
反論はもちろん大歓迎ですが、現実と理想の区別はしっかりとつけるべきですし、センスがないのであれば、無いと思われるようなのであればある程度改善する必要があるのではないでしょうか。
株は非常に単純で利益が出れば勝者です。何を言ってもある程度は許されます。損をしていたら一切の発言権はありませんよ。