2006年05月13日
Tweet
報連相について、先日記事を書きました。報連相ができないせいで、僕に迷惑をかけないで欲しいと。
直接本人にその事を伝えたわけではないのですが、どうも社内では、それが有名だったようです。報告も、相談もできないので、以下のような影響が社内でも出ているようです。
・現在の仕事の状況が見えず、何をやっているのかわからない。
・キャパシティーをオーバーするような仕事を受け入れてしまう
・自分の能力を超えた仕事も引き受けてしまう
・上記の状態なので、納期等の交渉もできない
僕は仕事のクオリティはとくに問題ないと思っています。しかし、報連相ができないと、結局仕事ができないのと同じ評価しか得られないということです。
ただ、ビックリしたのは僕がそういったことについて不満をもっていたのが、みなさんと共通だったことです。同じ会社の人同士ならば、ある程度その辺はうまくやっていると思っていたのです。
「その通りなんですよ」と肯定されてしまい、ちょっと拍子抜けしました・・・。
一応、僕の不満もあわせて本人に報連相について努力を促すといっていたので、今後どうなるか少し楽しみです。
直接本人にその事を伝えたわけではないのですが、どうも社内では、それが有名だったようです。報告も、相談もできないので、以下のような影響が社内でも出ているようです。
・現在の仕事の状況が見えず、何をやっているのかわからない。
・キャパシティーをオーバーするような仕事を受け入れてしまう
・自分の能力を超えた仕事も引き受けてしまう
・上記の状態なので、納期等の交渉もできない
僕は仕事のクオリティはとくに問題ないと思っています。しかし、報連相ができないと、結局仕事ができないのと同じ評価しか得られないということです。
ただ、ビックリしたのは僕がそういったことについて不満をもっていたのが、みなさんと共通だったことです。同じ会社の人同士ならば、ある程度その辺はうまくやっていると思っていたのです。
「その通りなんですよ」と肯定されてしまい、ちょっと拍子抜けしました・・・。
一応、僕の不満もあわせて本人に報連相について努力を促すといっていたので、今後どうなるか少し楽しみです。