2006年05月14日
Tweet
今まで色々な人と出会いました。会社でもそうですし、アルバイトでもそうです。アルバイトはすぐ辞める人が頻繁にいるのですが、会社ではあまりそういった例は少ないように思います。
ただ、僕が記憶している範囲では2名ほど、ビックリするほどの短期間で退社した人がいます。
一人は、前職でのことでした。
新しく入社するということで、初日は研修をおこなっていました。会社の組織や給与体系、福利厚生について、人事課だと思うのですが、事務方で研修をおこなうのです。
そしてその日の夕方に、配属になる僕たちの部署に見学に来ました。「明日からここで働くことになりますからね。」そう言われていました。挨拶をするのかと思ったら、「今日は見学だけで、明日出社したら正式に挨拶してください。」ということになりました。
新しい人ということで、興味もありましたし、どんな人なのか翌日が大変楽しみでした。
ところが初出社日になっても全然出社してこないのです。もちろん、その理由を知る由もありません。研修で問題があったのか、一瞬の見学で何か思うところがあったのか・・・。
ただ部署としてはほとんど関わることがなかったので、なんとも言えません。それにしても、今でも疑問なのですが、その人は何故そんなにもすぐに辞めてしまったのでしょうか。
次は、上記の期間に比べると少し長く、4日でした。
今の間借させてもらっている職場に入社した人ですが、同時期に2名ほど入社されました。会社としては、色々厳しい所もあるでしょうが、もちろん楽しいことも数多くあると思います。
1名についてはまったく問題なく働いているようですが、もう1名については、突然退社することを告げられてしまったのです。
しかも問題なことに、退社を言う前日までにコミュニケーションがあったということです。会社として魅力が無いから辞めてしまった可能性ももちろんあります。しかし社員とのコミュニケーションに問題があって退社してしまった可能性が否定できないのです。
もしコミュニケーションに問題があって退社してしまったのであれば、今後もそういったことが起こるでしょうし、個人の問題であれば修正が必要になってきます。僕は色々そういったことには敏感ですが、まったく気づかずビックリでした。
様々な理由はあると思いますが、それぞれの道でうまくやっているといいのですがどうなのでしょうか。
ただ、僕が記憶している範囲では2名ほど、ビックリするほどの短期間で退社した人がいます。
一人は、前職でのことでした。
新しく入社するということで、初日は研修をおこなっていました。会社の組織や給与体系、福利厚生について、人事課だと思うのですが、事務方で研修をおこなうのです。
そしてその日の夕方に、配属になる僕たちの部署に見学に来ました。「明日からここで働くことになりますからね。」そう言われていました。挨拶をするのかと思ったら、「今日は見学だけで、明日出社したら正式に挨拶してください。」ということになりました。
新しい人ということで、興味もありましたし、どんな人なのか翌日が大変楽しみでした。
ところが初出社日になっても全然出社してこないのです。もちろん、その理由を知る由もありません。研修で問題があったのか、一瞬の見学で何か思うところがあったのか・・・。
ただ部署としてはほとんど関わることがなかったので、なんとも言えません。それにしても、今でも疑問なのですが、その人は何故そんなにもすぐに辞めてしまったのでしょうか。
次は、上記の期間に比べると少し長く、4日でした。
今の間借させてもらっている職場に入社した人ですが、同時期に2名ほど入社されました。会社としては、色々厳しい所もあるでしょうが、もちろん楽しいことも数多くあると思います。
1名についてはまったく問題なく働いているようですが、もう1名については、突然退社することを告げられてしまったのです。
しかも問題なことに、退社を言う前日までにコミュニケーションがあったということです。会社として魅力が無いから辞めてしまった可能性ももちろんあります。しかし社員とのコミュニケーションに問題があって退社してしまった可能性が否定できないのです。
もしコミュニケーションに問題があって退社してしまったのであれば、今後もそういったことが起こるでしょうし、個人の問題であれば修正が必要になってきます。僕は色々そういったことには敏感ですが、まったく気づかずビックリでした。
様々な理由はあると思いますが、それぞれの道でうまくやっているといいのですがどうなのでしょうか。