2006年06月08日
Tweet
僕は東京メトロ(地下鉄) をよく利用しています。東京メトロでは切符を買うときに、タッチパネルの場合と、ボタンを押す場合と、2種類あるのですが、どちらも感度がいいので、ストレスを感じることがありません。
ボタンを押すタイプの券売機は、当然感度については問題ありません。押しても反応しないのは確実に故障しています。その場合は、強く押してみるか、どうしてもだめな場合は、目的地よりも一つ安い切符を購入し、あとで精算すればいいのです。( 面倒ですが )
一方、タッチパネルの場合はメーカーによっては非常に感度が悪い場合があります。タッチしても全く反応が無いのです。指を強く当ててもダメなのは十分すぎるほど理解しているのですが、それでもつい指を強く当ててしまいます。本能というか、クセというか。。。
JR も一部の駅では異常に感度が鈍い場所があります。それとも僕の体調のせいで機会が認識してくれないのでしょうか。
で、そのときだけ感度が鈍かったとしても、継続的に警戒してしまうのがそれの悪いところです。
冷凍食品で中が凍っている場合があると、必要以上に警戒してしまうというのに似ている感じがします。
タッチパネルが全く反応してくれないとき、非常にイライラさせられます。

ボタンを押すタイプの券売機は、当然感度については問題ありません。押しても反応しないのは確実に故障しています。その場合は、強く押してみるか、どうしてもだめな場合は、目的地よりも一つ安い切符を購入し、あとで精算すればいいのです。( 面倒ですが )
一方、タッチパネルの場合はメーカーによっては非常に感度が悪い場合があります。タッチしても全く反応が無いのです。指を強く当ててもダメなのは十分すぎるほど理解しているのですが、それでもつい指を強く当ててしまいます。本能というか、クセというか。。。
JR も一部の駅では異常に感度が鈍い場所があります。それとも僕の体調のせいで機会が認識してくれないのでしょうか。
で、そのときだけ感度が鈍かったとしても、継続的に警戒してしまうのがそれの悪いところです。
冷凍食品で中が凍っている場合があると、必要以上に警戒してしまうというのに似ている感じがします。
タッチパネルが全く反応してくれないとき、非常にイライラさせられます。