2006年07月05日
Tweet
まだ確実なことを書き記す事ができないので、覚書程度に書いておくことにします。にしても、重要な事です。
覚悟
カテゴリ毎に blog を記述しているので、僕がパートナーに対して、どのように考えているのかよく分かると思います。確かにその通りで、現状の能力では足りないことも多くありますが、これからに期待しているというのは、事実です。
そして今の能力に不満があるにもかかわらず起業を行ったのは、金銭的に信頼できるという唯一であり、またとても重要な一点を中心に考えました。それは以前までの記事で書いていると思いますし、おそらく起業する前もしたあとも、唯一変わらないただ一つの事実かもしれません。
誤解
そして、その金銭的な信頼関係をよりどころと僕は考えていた資本関係ですが、最近になってこのままの営業結果でいいのか?と言う話をしたときに、パートナーの口から、「syoくんが昔と言ってることが変わってるんだけど、お金はいつ返してくれるの?」という事になったのです。
で、僕は大変申し訳ないのですが、お金は貸し借りの考えがなかったので、このまま出資を受けるのは大変大きな問題だと考えたので、出資を解消することにしました。
ちなみに、金銭的なこういう出来事は必ず超えなければ行けない過程なので、そう言う意味では、僕も大変よかったと思います。
僕の考える事実
出資。というのは、知っている人なら誰が考えても明確な意味を持っています。つまり借金とは違い、出資金は戻ってこない可能性があること。出資の対象から利益が出た場合は出資比率に応じてそのリターンを受け取る権利があること。これらは別に説明するまでもない事実ですし、僕もパートナーも株の売買をしているので、それは常識だと思っていました。
そして、当社は、3人による出資で、もう一人は出資に対しては、完全な素人です。そしてその素人に対して "出資金は捨てる覚悟で" と言っておきながら、パートナーに対して、「受け取ったお金はちゃんと返すからね」と、表現する意味が分かりません。また僕はそのようなことを言っていませんし、もし、もし万が一言ったとしても、100回の「捨てるつもりで」発言の中に、たまたま1回だけ "返すよ" といったそれを信じるのは正気の沙汰だとは思えません。もちろんそんなことは僕が言うわけもないですが。
ひょっとしたら・・
僕は、以下のようになら発言をしたことがあります。
「出資金が底をついてから会社をたたむような事はしないで、出資金が底をつきそうになったり、会社がうまくいく目処が立たなかっら、早目に解散して、出資金が目減りする前にみんなに返そうね」
この発言を持って、返してくれるの?という勘違いはとてもじゃないですが、あり得ません。なんだったら、出資金の見せ金を貸して欲しいばりの発言だったのですが、それは当然犯罪です。積極的に犯罪を犯そうとし、それに協力するようなパートナーの行動は、理解できる部分があるとは言え、それ以上に止めて欲しいのが僕の考える企業です。
根本に戻って。
ということで、能力・金銭共によりどころが無くなった状態では、資本関係を解消することにしました。とはいっても、会社を辞めて欲しいとは思っていないので、このままうまく働き続けてもらえればと考えています。
転職するにしても、いい職場を見つけて欲しいですしね。
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
覚悟
カテゴリ毎に blog を記述しているので、僕がパートナーに対して、どのように考えているのかよく分かると思います。確かにその通りで、現状の能力では足りないことも多くありますが、これからに期待しているというのは、事実です。
そして今の能力に不満があるにもかかわらず起業を行ったのは、金銭的に信頼できるという唯一であり、またとても重要な一点を中心に考えました。それは以前までの記事で書いていると思いますし、おそらく起業する前もしたあとも、唯一変わらないただ一つの事実かもしれません。
誤解
そして、その金銭的な信頼関係をよりどころと僕は考えていた資本関係ですが、最近になってこのままの営業結果でいいのか?と言う話をしたときに、パートナーの口から、「syoくんが昔と言ってることが変わってるんだけど、お金はいつ返してくれるの?」という事になったのです。
で、僕は大変申し訳ないのですが、お金は貸し借りの考えがなかったので、このまま出資を受けるのは大変大きな問題だと考えたので、出資を解消することにしました。
ちなみに、金銭的なこういう出来事は必ず超えなければ行けない過程なので、そう言う意味では、僕も大変よかったと思います。
僕の考える事実
出資。というのは、知っている人なら誰が考えても明確な意味を持っています。つまり借金とは違い、出資金は戻ってこない可能性があること。出資の対象から利益が出た場合は出資比率に応じてそのリターンを受け取る権利があること。これらは別に説明するまでもない事実ですし、僕もパートナーも株の売買をしているので、それは常識だと思っていました。
そして、当社は、3人による出資で、もう一人は出資に対しては、完全な素人です。そしてその素人に対して "出資金は捨てる覚悟で" と言っておきながら、パートナーに対して、「受け取ったお金はちゃんと返すからね」と、表現する意味が分かりません。また僕はそのようなことを言っていませんし、もし、もし万が一言ったとしても、100回の「捨てるつもりで」発言の中に、たまたま1回だけ "返すよ" といったそれを信じるのは正気の沙汰だとは思えません。もちろんそんなことは僕が言うわけもないですが。
ひょっとしたら・・
僕は、以下のようになら発言をしたことがあります。
「出資金が底をついてから会社をたたむような事はしないで、出資金が底をつきそうになったり、会社がうまくいく目処が立たなかっら、早目に解散して、出資金が目減りする前にみんなに返そうね」
この発言を持って、返してくれるの?という勘違いはとてもじゃないですが、あり得ません。なんだったら、出資金の見せ金を貸して欲しいばりの発言だったのですが、それは当然犯罪です。積極的に犯罪を犯そうとし、それに協力するようなパートナーの行動は、理解できる部分があるとは言え、それ以上に止めて欲しいのが僕の考える企業です。
根本に戻って。
ということで、能力・金銭共によりどころが無くなった状態では、資本関係を解消することにしました。とはいっても、会社を辞めて欲しいとは思っていないので、このままうまく働き続けてもらえればと考えています。
転職するにしても、いい職場を見つけて欲しいですしね。