2006年09月04日
このエントリーをはてなブックマークに追加
先日(9/3)、計画された停電がありました。今のビルはそういった停電の回数がちょっと多いような気がします。もちろん、法律で定められているのかもしれませんし、トラブルを未然に防ぐという意味で行っているのかもしれません。とはいえ、サーバーを管理している立場としては、停電は面倒な部分もあります。

停電のために電源を切るのはあまり問題はありませんし、仕方のないことです。しかし、電源を切ると、次に電源を入れたときに起動しない。という問題が発生する可能性があるのです。

僕は幸いなことに、電源を切った後に、再度電源を入れても起動しないと言うことはありませんでした。しかし、前職ではサーバーなどの機器が古かったこともあって、起動しなくなることがありました。とても怖いことだと思います。データはバックアップからなんとかなるでしょうが、サーバー自体は、修理をしたとしても、それまでの代替機をどうするか等、軽微とはいえ影響が出てしまいます。

ということで、停電ですが色々面倒です。

なお停電の際には、余裕をもって、停電時間の30分前ぐらいからサーバーの電源が切れるようにしておきます。ちなみに、j-shutdown というソフトが便利で使っています。

サイト
なんちゃって



stock_value at 00:47│Comments(0)TrackBack(0)仕事。 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔