2006年09月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加
僕はエアコンをあまり使用しません。上手に使えばとても快適に過ごせることも知っていますし、エアコンが苦手だということでもありません。ただ、僕は寒いのは絶対にイヤですが、暑いのは比較的我慢できるので、部屋の温度が暑くても、扇風機のような直接的な風があれば、結構快適に過ごせます。前にもサーキュレーターについて記事を書いていますし、やっぱり直接的な風はいいものです。

それは僕の好みですし、昔から変わっていません。

さて、今年も夏も終わりになり、エアコンや扇風機の活躍する季節も終わりにさしかかろうとしています。そして、今年はまったく扇風機を使いませんでした。エアコンも数えるほどでした。

使わない理由でいくつか思い当たることがあります。
ひとつは、家に居る時間が少ないのではないか。ということです。ただ例年に比べ特別家ですごす時間が短いという実感はまったくありません。むしろいつもどおりではないかと思っています。
当然、家にいる時間が少なければエアコンを使う頻度も少なくなるでしょうし、特に日中に家にいるのかどうかというのは、エアコンの使用について大きいと思います。

扇風機を使用する準備が面倒?
確かにその可能性はあります。しまってある扇風機を取り出して、ホコリを掃除して組み立てて・・・。確かに面倒です。とはいえ、本当に暑ければそんな作業は苦にならないと思うので、使わない理由にはならないと思います。

エアコンを使ってる?
これはありません。確かに寝る前に少しエアコンをつけることはありますが、例年そうです。むしろ今年は寝る前にエアコンを使う時間も例年に比べ少ないような気がしています。

暑くない?
僕はこれが一番の理由なのではないかと考えています。というのも、エアコンとか扇風機を使う事を我慢する必要は無いので、暑ければ使う。暑くなければ使わない。ということだと思います。そして使っていないということは、暑くないのではないかと。
今年は猛暑なのか冷夏なのか、それとも通常の暑さなのか。正直実感としてはあまりよく分かりません。ただ扇風機の風を全身に浴びる爽快感が体験できないのは非常に残念に思います。おそらくこの時期まで扇風機を使っていないということは、今シーズンは出さないでしょうしね。



stock_value at 12:14│Comments(0)TrackBack(0)日々:2006年 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔