2006年09月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加
久々にキップを切られました。

僕は今まで以下の通り違反をしています。点数や時期についてはあんまり覚えていないので省略。
車で一時停止違反
原付で二段階右折違反
原付でスピード違反

今回、小型二輪で歩行者妨害。正確には、横断歩行者等妨害ですね。

で、今までの違反について振り返ったこと無かった?ので覚えている範囲で。

一時停止違反の時は、ドライブにいって田舎の道を走っているときでした。Yを逆さまにした形の道で、僕自身が走っている道の方が広く、また道の流れとしても本線だったと思っていました。そのため、合流があったとしても、合流側が一時停止ならともかく、僕の走っている道が一時停止になっているとは夢にも思いませんでした。

しかも、一時停止のペイントは道路上には無く、信号機のあるような位置に「とまれ」の標識があったようです。僕はコレを完全に見落としていたので、一時停止違反となってしまいました。確かに標識が隠れていたわけでもないので、僕のミスと言われればその通りです。

警官はあそこの交差点は一時停止しない人が多いから。と言っていました。だとすれば、ちゃんと一時停止をするように注意を促すのが筋だとは思いますが。

原付は、これもまた僕の認識不足でした。僕は交差点では必ず二段階右折をしていました。面倒と言えば確かにそうですが、二段階右折を怠ると、他の車に巻き込まれて事故になる可能性が高いと信じているので、危険とのトレードであれば特に気にしていません。

その違反を取られたときですが、ここです【Yahoo!地図情報】
ちょうどオレンジ色の帯と同じコースを右から左に走っていたのですが、まさかここで二段階が必要だとは思いませんでした。
確かここでは、"20" というマークのあたりか、"国会前" と書いてあるあたりで二段階の必要があったようです。未だに分からないので、もしまた原付に乗る場合はこの道は通らないと思います。

ちなみに、ここ【Yahoo!地図情報】もわかりにくいのですが、右側から左側に行く際、オレンジの道ではなく、点線の引いてある道の方に行く場合は、やはり二段階右折が必要です。ここの道は二段階右折していました。

この違反も、意図的ではないのですが違反なので仕方ありません。

スピード違反は、僕のミスでした。その道もよく通るところで、取り締まりを行っているときは看板が出ていました。目立つような置き方はしていませんが、よく通る道なので、そういう変化には気づきますし、一度その看板を見れば、次からは注目するようになります。そのときも看板が出ていたので、取り締まりを行っているという認識はあったのです。

その看板をちゃんと信じればよかったのですが、本当に取り締まりを行っているとは思えなくて、原付の最高速度は30km なのですが、広い道で流れもあるので、50km ぐらいで走っていました。一応、看板を見ているので、そう言う意味では、ややスピードは遠慮気味でした。

そうすると、僕は止められてしまい違反となってしまいました。もちろん原付ではなく車とかであれば、違反にならないスピードです。50km 制限の道路でしたから。
とはいえ、この場合は僕のミスなので当然違反です。


さて今回。
僕は左折をするところでした。同じく僕のとなりにも左折するべく車がいました。つまりその交差点には、僕の右隣には車。左側には僕という状態で左折しようとしていたのです。

そして車が歩行者を先に行かせるために止まりました。そして歩行者と十分距離があったと判断した僕はそのまま左折を行ったのです。

僕としては、車が止まり歩行者が実際に車の前を横切り始めるまで十分な距離があったので、安全には影響ないだろうと判断したのです。

左折が完了した時点で、白バイが僕のことを追いかけてきました。そして歩行者妨害だから。と言ったのです。そのときには「歩行者を立ち止まらせたらダメだよ」と言っていました。僕はもし歩行者がペースを落とすなどであればまだ分かると言いましたが、立ち止まったというのです。それであれば納得ができないと言ったのですが、まあ当然白バイは当然そんなことには聞く耳をもちません。

立ち止まったのを見たのでそれは歩行者妨害だと。そして運転者であるあなたはうしろ(=歩行者)を見たのですか?と。

とりあえずサインはしてキップも受け取ったのですが、納得できないのでもう少し主張してみたいと思います。

今後どうなるのでしょうか?

もうじき秋の交通安全週間だし厳しくなってるのかな?


stock_value at 09:39│Comments(0)TrackBack(0)事故・事件 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔