2007年01月19日
Tweet
僕が現在書いている livedoor blog ですが、バックアップについて常に心配をしていました。ダウンロードツールなどを使用して、一気に保存すれば、それについては問題ないのですが、さすがに記事が3年分ぐらいあるので、その方法ではあくまでバックアップとしてしか使い道がありません。
ベストな方法としては、有料版にあるらしいエクスポートの機能を使用して、Movable Type 形式などに変換できることです。
ずっとその方法について探していたのですが、いい方法がありませんでした。
で、今回、少し手間がかかるのですがとてもいい方法がみつかりました。詳細については以下のサイトを参考にしてください。
ライブドアブログ無料版でもMT形式でバックアップする方法。『buena suerte』
以下は個人的なメモです。
1. 必要なソフトウェアを準備する。
・ダウンロードソフト
Irvine を使用(本当はもうちょっと違うソフトの方が使いやすいかも?)
・テキストファイル結合ソフト
案内の通りのソフトを使用(TextFileBinder)
・正規表現の使えるエディタ
K2Editor を使用(Terapad を使いたかったけど、面倒だったので)
2. 個別記事のHTMLテンプレートのバックアップと設定の確認。
・CSS はちゃんとバックアップ。
・日付は日本語形式なのでそのままでOK
3. 個別記事をMT形式に変換する。
個別記事のCSSを変更する
---------- ここから ----------
TITLE: <$ArticleTitle ESCAPE$>
AUTHOR: <$ArticleAuthor$>
STATUS: Publish
ALLOW COMMENTS: 1
ALLOW PINGS: 1
CONVERT BREAKS: 0
CATEGORY: <$ArticleCategory1$>CATEGORY: <$ArticleCategory2$>
DATE: <$ArticleDate$> <$ArticleTime$>:00
-----
BODY:
<$ArticleBody$>
-----
EXTENDED BODY:
<$ArticleBodyMore$>
-----
EXCERPT:
-----COMMENT:
AUTHOR: <$CommentAuthor ESCAPE$>
EMAIL: <$CommentEmail ESCAPE$>
URL: <$CommentUrl$>
DATE: <$CommentDateTime$>:00
<$CommentBody$>
----- PING:
TITLE: <$PingTitle ESCAPE$>
URL: <$PingBlogUrl$>
IP: 127.0.0.1
BLOG NAME: <$PingBlogName ESCAPE$>
DATE: <$PingDateTime$>:00
<$PingExcerpt ESCAPE$>
-----
--------
---------- ここまで ----------
※最後の改行が重要とのこと。
4. すべての記事をダウンロード
・Irvineを使用
5. ダウンロードしたログファイルを結合
・僕の場合、ダウンロードしたファイルがすべて一緒のフォルダに入っていました。そこから月別アーカイブのファイルと思われるファイルは除外して結合します。
6. ログファイルの日付をMT形式に変換
・検索語に ^DATE: ([0-9]{2,4})年([0-9]{1,2})月([0-9]{1,2})日 を入力
・置換語に DATE: $2/$3/$1 に入力
※上記では、月/日/年 の形式になるようです。
※本文に上記で置換されるような表現がある場合は、本文も置換されてしまいます。
7. ブログを元通りに
・忘れずに。
8. MTへのインポート
置換されたファイルを保存し、MTにインポートします。
・改行コード、文字コードを変更。LF と UTF-8
・自宅サーバにMTを用意していたのですが、インポートにはCPUを使うので、インポートに失敗していました。そこで、プロセスの優先度を "やや優先" に変更。これでも結構失敗するので、細切れにしてインポートしました。
・インポートするときは、TITLE: の前の行に必ずハイフンの行が必要です。
※なお、この記事はMTでエクスポート・インポートすると本文が変になっちゃうのかな?注意しておかないと。
重複になりますが、改めて下記サイトには大変感謝です。
■ライブドアブログ無料版でもMT形式でバックアップする方法。『buena suerte』

ベストな方法としては、有料版にあるらしいエクスポートの機能を使用して、Movable Type 形式などに変換できることです。
ずっとその方法について探していたのですが、いい方法がありませんでした。
で、今回、少し手間がかかるのですがとてもいい方法がみつかりました。詳細については以下のサイトを参考にしてください。
ライブドアブログ無料版でもMT形式でバックアップする方法。『buena suerte』
以下は個人的なメモです。
1. 必要なソフトウェアを準備する。
・ダウンロードソフト
Irvine を使用(本当はもうちょっと違うソフトの方が使いやすいかも?)
・テキストファイル結合ソフト
案内の通りのソフトを使用(TextFileBinder)
・正規表現の使えるエディタ
K2Editor を使用(Terapad を使いたかったけど、面倒だったので)
2. 個別記事のHTMLテンプレートのバックアップと設定の確認。
・CSS はちゃんとバックアップ。
・日付は日本語形式なのでそのままでOK
3. 個別記事をMT形式に変換する。
個別記事のCSSを変更する
---------- ここから ----------
TITLE: <$ArticleTitle ESCAPE$>
AUTHOR: <$ArticleAuthor$>
STATUS: Publish
ALLOW COMMENTS: 1
ALLOW PINGS: 1
CONVERT BREAKS: 0
CATEGORY: <$ArticleCategory1$>
DATE: <$ArticleDate$> <$ArticleTime$>:00
-----
BODY:
<$ArticleBody$>
-----
EXTENDED BODY:
<$ArticleBodyMore$>
-----
EXCERPT:
-----
AUTHOR: <$CommentAuthor ESCAPE$>
EMAIL: <$CommentEmail ESCAPE$>
URL: <$CommentUrl$>
DATE: <$CommentDateTime$>:00
<$CommentBody$>
-----
TITLE: <$PingTitle ESCAPE$>
URL: <$PingBlogUrl$>
IP: 127.0.0.1
BLOG NAME: <$PingBlogName ESCAPE$>
DATE: <$PingDateTime$>:00
<$PingExcerpt ESCAPE$>
-----
--------
---------- ここまで ----------
※最後の改行が重要とのこと。
4. すべての記事をダウンロード
・Irvineを使用
5. ダウンロードしたログファイルを結合
・僕の場合、ダウンロードしたファイルがすべて一緒のフォルダに入っていました。そこから月別アーカイブのファイルと思われるファイルは除外して結合します。
6. ログファイルの日付をMT形式に変換
・検索語に ^DATE: ([0-9]{2,4})年([0-9]{1,2})月([0-9]{1,2})日 を入力
・置換語に DATE: $2/$3/$1 に入力
※上記では、月/日/年 の形式になるようです。
※本文に上記で置換されるような表現がある場合は、本文も置換されてしまいます。
7. ブログを元通りに
・忘れずに。
8. MTへのインポート
置換されたファイルを保存し、MTにインポートします。
・改行コード、文字コードを変更。LF と UTF-8
・自宅サーバにMTを用意していたのですが、インポートにはCPUを使うので、インポートに失敗していました。そこで、プロセスの優先度を "やや優先" に変更。これでも結構失敗するので、細切れにしてインポートしました。
・インポートするときは、TITLE: の前の行に必ずハイフンの行が必要です。
※なお、この記事はMTでエクスポート・インポートすると本文が変になっちゃうのかな?注意しておかないと。
重複になりますが、改めて下記サイトには大変感謝です。
■ライブドアブログ無料版でもMT形式でバックアップする方法。『buena suerte』