2007年02月09日
Tweet
先日、ちょっとしたことから、blogの記事の適正な文字数について聞かれました。で、僕は文字数をほとんど意識せずに書いています。長いときもあれば短いときもありますし、適宜改行とかも入れているので、ちょうどいい文字数については意識したことがありませんでした。
で、僕が書いている文字数はblogとして適性なのかはわかりません。でも僕がちょうど良いと思っている文章量でもあるので、僕がどれぐらいの文字数を書いているのか、ちょっとだけカウントしてみました。
去年の12月の記事です。
12月20日 205
12月21日 881
12月22日 780
12月23日 1125
12月24日 592
12月25日 61
12月26日 691
12月27日 768
12月28日 505
12月29日 1613
12月30日 687
12月31日 307
以上のことから、およそ次のような事がわかりました。
いわゆる平均的な文字数は、500〜800字。1,000字を超えるときは、自然とその1 その2という感じで記事を分割しています。
飛ばし記事というか、適当に書いた記事は200字以下。ということでした。
僕の場合は、平均的にどの記事も長いと言われているので、そうなると平均の文字数が500前後で収まるのがいいのかもしれませんね。
個人的には800字以上になると、ボリュームがあるな。という判断になっています。
なおカウント方法は、Wordでタイトル以外の本文で、スペースを含まない数です。
で、僕が書いている文字数はblogとして適性なのかはわかりません。でも僕がちょうど良いと思っている文章量でもあるので、僕がどれぐらいの文字数を書いているのか、ちょっとだけカウントしてみました。
去年の12月の記事です。
12月20日 205
12月21日 881
12月22日 780
12月23日 1125
12月24日 592
12月25日 61
12月26日 691
12月27日 768
12月28日 505
12月29日 1613
12月30日 687
12月31日 307
以上のことから、およそ次のような事がわかりました。
いわゆる平均的な文字数は、500〜800字。1,000字を超えるときは、自然とその1 その2という感じで記事を分割しています。
飛ばし記事というか、適当に書いた記事は200字以下。ということでした。
僕の場合は、平均的にどの記事も長いと言われているので、そうなると平均の文字数が500前後で収まるのがいいのかもしれませんね。
個人的には800字以上になると、ボリュームがあるな。という判断になっています。
なおカウント方法は、Wordでタイトル以外の本文で、スペースを含まない数です。