2007年03月22日
Tweet
先日、法事があったことを書きました。
こういった行事では毎回のことなのですが、僕はお坊さんから「質問されやすい」のです。
質問されやすい理由を考えてみました。
・表情
・仕草
・性別
・年齢的なこと
人の話を聞くときは、その人を見ています。そして非日常の話が聞けるので結構積極的に聞いてしまいます。こういう態度が質問されやすさにつながるのかもしれません。
仕草もそうです。うなずいたりとかそういう部分をお坊さんは見ていて、興味がありそうだからなんか質問してみるか。となることも考えられます。
性別。お坊さんの世界ではまだまだ男性優位という考えがあるかもしれません。それに参加者である僕たちにも、長男だとかというしきたりとか制限があるので、それが理由かもしれません。僕は男なので、そういう場所にいるとどうしても男であるだけで質問されてしまう事が多いような気がします。
年齢的にも、僕はそういう行事の参加者の中で、青年として最も年下であることがほとんどです。子供にはお坊さんは質問しにくいでしょうし、おじさんにも質問しにくいかもしれません。僕はそういう意味で、若造として質問しやすいと思います。
この質問をされたときに、僕は悪いクセがあります。それはその人が喜ぶような質問を必死で考えてしまうということです。
法事の時も、ちょっと込み入った質問をおじさんにしていました。そしておじさんは日常の中で考えられる常識を持ち出し、なんとか正解しようとしていました。お坊さんとしては正解しても間違ってもいいのでしょうが、その必死さを見ると、間違っていた場合には指摘しにくい可能性があります。
僕は「知りません」という回答を望んでいればそのように回答しますし、もう少し込み入った事を期待している場合には何とかそれを考えます。例えば日本であれば、年間行事の中には仏事と神事が入り交じっていることが多いので、その当たりを質問すれば大抵は喜んでもらえます。あとは仏壇とかお経の意味とかは、結構好かれる質問です。この程度のことを切り出せばあとは話をしてくれます。
できれば僕はおとなしくしていたいのですが、そうやって質問される立場にあるため、結構気をつかってしまうのです。うーん。
こういった行事では毎回のことなのですが、僕はお坊さんから「質問されやすい」のです。
質問されやすい理由を考えてみました。
・表情
・仕草
・性別
・年齢的なこと
人の話を聞くときは、その人を見ています。そして非日常の話が聞けるので結構積極的に聞いてしまいます。こういう態度が質問されやすさにつながるのかもしれません。
仕草もそうです。うなずいたりとかそういう部分をお坊さんは見ていて、興味がありそうだからなんか質問してみるか。となることも考えられます。
性別。お坊さんの世界ではまだまだ男性優位という考えがあるかもしれません。それに参加者である僕たちにも、長男だとかというしきたりとか制限があるので、それが理由かもしれません。僕は男なので、そういう場所にいるとどうしても男であるだけで質問されてしまう事が多いような気がします。
年齢的にも、僕はそういう行事の参加者の中で、青年として最も年下であることがほとんどです。子供にはお坊さんは質問しにくいでしょうし、おじさんにも質問しにくいかもしれません。僕はそういう意味で、若造として質問しやすいと思います。
この質問をされたときに、僕は悪いクセがあります。それはその人が喜ぶような質問を必死で考えてしまうということです。
法事の時も、ちょっと込み入った質問をおじさんにしていました。そしておじさんは日常の中で考えられる常識を持ち出し、なんとか正解しようとしていました。お坊さんとしては正解しても間違ってもいいのでしょうが、その必死さを見ると、間違っていた場合には指摘しにくい可能性があります。
僕は「知りません」という回答を望んでいればそのように回答しますし、もう少し込み入った事を期待している場合には何とかそれを考えます。例えば日本であれば、年間行事の中には仏事と神事が入り交じっていることが多いので、その当たりを質問すれば大抵は喜んでもらえます。あとは仏壇とかお経の意味とかは、結構好かれる質問です。この程度のことを切り出せばあとは話をしてくれます。
できれば僕はおとなしくしていたいのですが、そうやって質問される立場にあるため、結構気をつかってしまうのです。うーん。