2007年04月27日
Tweet
PCが好きな人とか得意な人は、ジャンルがあるような気がします。そしてそのジャンルは、大きくハードウェアとソフトウェアに別れます。
ハードウェアが好きな人は、何かにつけてPCのパーツを入れ替えたり、アップグレードしたりして楽しんでいます。一方でソフトウェアにはあまり興味を示さない事が多いと思います。
ソフトが好きな人は、ハードについてはあまり興味がなく、アプリケーションとかのインストールや、最新版のソフトを使うなど、そういう事に興味を示すことが多いと思います。
そして僕はソフトが好きな方です。
だから友人からPCのハード的な質問を受けても、一般的な知識でしかアドバイスができません。もちろん仕事にも関係することなので、あまり適当な事にはならないと思いますが、正直な話、興味とか知識とかを考えて、あまり親身になれないのも事実かも知れません。PCの性能はある程度までは予算がすべて。という回答に結局集約されてしまいそうですし。
たぶんハード好きな人からすれば、ボトルネックを確認して少ない投資でパフォーマンスを・・・というアドバイスができるのかもしれませんが、僕にはそこまでの気力が沸いてきません。
ソフト好きのメリットは意外に多いと思います。というのも、色々なソフトを試している中で、そのソフトの設計思想などが理解できるようになってきます。そうすると、機能の有無を調べたり、設定方法や使い方を調べるのが非常にラクになるのです。初めて使うアプリケーションでも、その役割が分かれば、結構使いこなすことができます。ただし、フォトショップとかは僕には無理ですが・・。
特に僕はソフト好きのおかげで、OSとかOffice系のアプリケーションが得意になりました。そしてOffice系のソフトは仕事の効率が相当にUpするのでよかったと感じています。
ハードウェアが好きな人は、何かにつけてPCのパーツを入れ替えたり、アップグレードしたりして楽しんでいます。一方でソフトウェアにはあまり興味を示さない事が多いと思います。
ソフトが好きな人は、ハードについてはあまり興味がなく、アプリケーションとかのインストールや、最新版のソフトを使うなど、そういう事に興味を示すことが多いと思います。
そして僕はソフトが好きな方です。
だから友人からPCのハード的な質問を受けても、一般的な知識でしかアドバイスができません。もちろん仕事にも関係することなので、あまり適当な事にはならないと思いますが、正直な話、興味とか知識とかを考えて、あまり親身になれないのも事実かも知れません。PCの性能はある程度までは予算がすべて。という回答に結局集約されてしまいそうですし。
たぶんハード好きな人からすれば、ボトルネックを確認して少ない投資でパフォーマンスを・・・というアドバイスができるのかもしれませんが、僕にはそこまでの気力が沸いてきません。
ソフト好きのメリットは意外に多いと思います。というのも、色々なソフトを試している中で、そのソフトの設計思想などが理解できるようになってきます。そうすると、機能の有無を調べたり、設定方法や使い方を調べるのが非常にラクになるのです。初めて使うアプリケーションでも、その役割が分かれば、結構使いこなすことができます。ただし、フォトショップとかは僕には無理ですが・・。
特に僕はソフト好きのおかげで、OSとかOffice系のアプリケーションが得意になりました。そしてOffice系のソフトは仕事の効率が相当にUpするのでよかったと感じています。