2008年03月06日
このエントリーをはてなブックマークに追加
予定としては、ADの設置、ADへの参加、L3の置き換え・設定、ルータの置き換え・設定などなどやることはたくさんありました。今回の何泊かだけでは終わらないかもしれない状態でした。

ADの設置は問題なくすぐにおわりました。ただこの場合面倒なのは場所の確保です。サーバールームにある物をどかして、スペースを確保。LANケーブルをつなぐ場所を確認して、ようやく設置です。
動作確認自体は特に問題ありませんでした。ちなみにリタンダント電源というのでしょうか、冗長化の電源の場合、どちらかにコンセントが入っていれば片側運転が可能なので、ケーブリングがとてもラクでした。

ADへの参加は、結構たいへんでした。何よりも台数が多いので、1台ずつやっていても、とても時間がかかるのです。ネットワーク経由でやりたかったのですが、それもなんだか異常に時間がかかるので、結局アナログなCDからのアップデートとなりました。
しかしこんな力業はスマートとは言えません。

アップデートが完了した端末からADに参加させたのですが、コンピュータのみの参加であり、ユーザとかもなんとかしたいのですが、混乱が生じるのが目に見えているので、とりあえずは保留。今後どうするか考えないとですね。

L3については、ネットワークが止められる時間、主に夜に行いました。今まで知識が無い人が作業していたため、2つのネットワークが完全に物理的に隔離されていました。確かに安全ですが、あまりスマートではありません。とりあえずL3に置き換える事によって、これら重複の機器も必要なくなりますし、セキュリティ的にも特に変わることはありません。もちろんルーティングとかポリシーをtyたんとい管理しなければなりませんが。

ルーターも同様に整理を行いました。今までは本当に大量の契約があったため、どんどんルーターやONUが設置されていたのです。これらを必要最低限にまとめ、いらない機器については引き上げ、契約についても解約する方向で行うことになりました。

とりあえず、ADへの参加周りで若干の混乱は生まれてしまいましたが、それ以外については、ユーザの手を煩わせることもなかったので良かったと思います。

しかしユーザアカウントまで移行となると、結構大変そうだなぁ・・・。ユウウツです。


stock_value at 23:34│Comments(0)TrackBack(0)仕事。 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔