2008年03月23日
Tweet
先日、まだお気に入りのコップが無いと書きました。
しかし難しいのは日常使うコップは必ずしも高級なのは向かないということです。
つまりお日々お気に入りとして使いたいのは、安いコップで十分だということです。しかしながら、その形については、やっぱり使いやすいとかがあるので、そういう意味で、毎日使うための、ちょうどいい形については、まだ決めかねていると言うことです。
さてたまに使う、お酒を飲むときのグラスは、とてもいいお気に入りが見つかりました。それが 松徳硝子株式会社 のコップです。すでに今年に入って3セット購入してしまいました。
僕は小さなコップでビールを飲むのが好きなので、比較的小さいコップを常用しています。
もちろん、大きめのコップでゴクゴク飲むのもまたおいしいですし。コップが薄いので全体的に非常に軽く、まるでプラスティックでできているように感じ、そしてそれが安くっぽく感じてしまうのは仕方のないことですが、とても満足しています。なにより口当たりがいいんですよね。
しかし難しいのは日常使うコップは必ずしも高級なのは向かないということです。
つまりお日々お気に入りとして使いたいのは、安いコップで十分だということです。しかしながら、その形については、やっぱり使いやすいとかがあるので、そういう意味で、毎日使うための、ちょうどいい形については、まだ決めかねていると言うことです。
さてたまに使う、お酒を飲むときのグラスは、とてもいいお気に入りが見つかりました。それが 松徳硝子株式会社 のコップです。すでに今年に入って3セット購入してしまいました。
僕は小さなコップでビールを飲むのが好きなので、比較的小さいコップを常用しています。
もちろん、大きめのコップでゴクゴク飲むのもまたおいしいですし。コップが薄いので全体的に非常に軽く、まるでプラスティックでできているように感じ、そしてそれが安くっぽく感じてしまうのは仕方のないことですが、とても満足しています。なにより口当たりがいいんですよね。