2008年03月27日
Tweet
扁桃炎でした。そして今までになく酷くなったように思います。体力が落ちたのか、今回はたまたまそうだったのか・・。
ということで処方された薬です。
※あくまで僕個人のメモとして記載しました。医者や症状によってそれぞれ処方される薬は違うでしょうし、またどのような構成がベストなのかは僕にはわかりませんので、それをふまえて記事を読んでください。
・アベロックス錠 400mg
抗生物質に匹敵するほどの抗菌剤らしいです。
・トランサミン錠 500mg
止血を助けるような作用があるらしいです。またそれと同時に抗アレルギー、抗炎症作用があるので、扁桃炎にも使われるそうです。
・アクディームカプセル 90mg
炎症による腫れや痛みを抑え、タンの排出を促すそうです。
・ムコダイン錠 500mg
タンをうすめて吐き出しやすくするそうです。ぜんそく持ちの僕には結構大切です。
頓服薬として
ロキソニン錠 60mg
炎症による腫れや痛みをやわらげます。
熱にも効くんですね。確かに39.5 → 38.0 ぐらいまで下がりました。市販の薬とは違って強力です。
アプレース錠 100mg
消化管を保護するみたいです。ロキソニンと一緒に。
ということで処方された薬です。
※あくまで僕個人のメモとして記載しました。医者や症状によってそれぞれ処方される薬は違うでしょうし、またどのような構成がベストなのかは僕にはわかりませんので、それをふまえて記事を読んでください。
・アベロックス錠 400mg
抗生物質に匹敵するほどの抗菌剤らしいです。
・トランサミン錠 500mg
止血を助けるような作用があるらしいです。またそれと同時に抗アレルギー、抗炎症作用があるので、扁桃炎にも使われるそうです。
・アクディームカプセル 90mg
炎症による腫れや痛みを抑え、タンの排出を促すそうです。
・ムコダイン錠 500mg
タンをうすめて吐き出しやすくするそうです。ぜんそく持ちの僕には結構大切です。
頓服薬として
ロキソニン錠 60mg
炎症による腫れや痛みをやわらげます。
熱にも効くんですね。確かに39.5 → 38.0 ぐらいまで下がりました。市販の薬とは違って強力です。
アプレース錠 100mg
消化管を保護するみたいです。ロキソニンと一緒に。