2008年10月21日
Tweet
先日に続き今回も画像です。
出張に行きました。このときホテルから撮った写真です。
線路に面していましたが、特にうるさいとは思いませんでした。
朝起きて、景色を見ました。東京での景色とは違いとてもきれいだったので、写真に撮りました。
でも、それぐらいです・・。
なお、このとき踏切の遮断機が降りたのに、電車が通りませんでした。こんな事は初めてだったので、とてもびっくりしました。
で、やっぱり調べてみるとこんなのがありました。
Yahoo知恵袋
ちなみに、ここの解答で「線路内は電車会社の敷地なので、通れないのは普通です」という解答がありました。確かにその通りですね。わざわざ通れるようにしてくれていると考えることもできます。
しかし初めての事なので、本当にびっくりしました。


線路に面していましたが、特にうるさいとは思いませんでした。
朝起きて、景色を見ました。東京での景色とは違いとてもきれいだったので、写真に撮りました。
でも、それぐらいです・・。
なお、このとき踏切の遮断機が降りたのに、電車が通りませんでした。こんな事は初めてだったので、とてもびっくりしました。
で、やっぱり調べてみるとこんなのがありました。
Yahoo知恵袋
ちなみに、ここの解答で「線路内は電車会社の敷地なので、通れないのは普通です」という解答がありました。確かにその通りですね。わざわざ通れるようにしてくれていると考えることもできます。
しかし初めての事なので、本当にびっくりしました。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ぽ 2008年11月04日 13:15
ご無沙汰しております
いわきは始発着駅なので、駅構内での入れ替え作業があります。そのため、踏切ぎりぎりまで列車を推し進め引き返すというようなことがあります。
いわきは始発着駅なので、駅構内での入れ替え作業があります。そのため、踏切ぎりぎりまで列車を推し進め引き返すというようなことがあります。
2. Posted by stock_value 2008年11月17日 19:29
どもです。
いわき駅はそんな事情があったのですか。たしかに踏切まで一定の距離になれば、通過とは別に遮断機を下ろす必要がありますね。
とは言っても、待っている時はそれどころじゃないんですが。
いわき駅はそんな事情があったのですか。たしかに踏切まで一定の距離になれば、通過とは別に遮断機を下ろす必要がありますね。
とは言っても、待っている時はそれどころじゃないんですが。