2008年11月05日
Tweet
先日、妹が僕の家にやってきて、色々と話をしたりとか、料理の作り方などを教えたりしました。
僕は圧力鍋とフードプロセッサー を便利に使っています。妹に料理を教える際には、それらを妹が持ってないにしても、代用がきくだろうと思ったので、いつもの通りに料理をしながら、ポイントを解説していました。
角煮を作ったのですが、このときは、煮る時間については、あまり説明しませんでした。半日も煮ればいいんじゃないの?とか、一度さましてから、再度加熱するといいらしいよ。とか、その程度です。だって、圧力鍋を使ったときの煮る時間なんて知ってもしょうがないですしね。
しばらくして、そのときの事を踏まえて、料理を作ったのか聞いてみました。すると、「だってウチには圧力鍋ないんだもん。」そのように答えていました。
僕は正直とてもびっくりしました。まさか煮る時間で調整がきくと思っていたのに、それさえも考えずに道具が違うという理由で作れないというのです。
もちろん作ってない理由がとっさに出ただけなのだとは思いますが、なかなか考えにくいことだと思いました。調味とかも目分量でばかり答えていたので、これもまた参考にならない理由にされてしまうでしょう。
ということで、なかなか難しいと思いました。

僕は圧力鍋とフードプロセッサー を便利に使っています。妹に料理を教える際には、それらを妹が持ってないにしても、代用がきくだろうと思ったので、いつもの通りに料理をしながら、ポイントを解説していました。
角煮を作ったのですが、このときは、煮る時間については、あまり説明しませんでした。半日も煮ればいいんじゃないの?とか、一度さましてから、再度加熱するといいらしいよ。とか、その程度です。だって、圧力鍋を使ったときの煮る時間なんて知ってもしょうがないですしね。
しばらくして、そのときの事を踏まえて、料理を作ったのか聞いてみました。すると、「だってウチには圧力鍋ないんだもん。」そのように答えていました。
僕は正直とてもびっくりしました。まさか煮る時間で調整がきくと思っていたのに、それさえも考えずに道具が違うという理由で作れないというのです。
もちろん作ってない理由がとっさに出ただけなのだとは思いますが、なかなか考えにくいことだと思いました。調味とかも目分量でばかり答えていたので、これもまた参考にならない理由にされてしまうでしょう。
ということで、なかなか難しいと思いました。