2008年11月09日
このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、またまたウイルスの騒ぎがありました。とりあえずUSBダメ絶対です。

セキュリティ対策を施している最中だったので、一部のファイルに感染してしまいました。その原因とかをまとめておきたいと思います。

・感染の経路
社内ネットワークにウイルス対策ソフト無のPCを接続した。
そのPCから暫定ファイルサーバー(パスワード無)に対して、感染活動。

・検知
暫定ファイルサーバー → バックアップの過程でウイルス検知。(Windowsなので)


で、考えていること
・社内ネットワークには、持ち込みPCは接続禁止しています。しかし社長来客ということで・・・
しかしながら、検疫ネットワークなどの仕組みを構築する余地があるのも事実なので、今後導入頂く予定に。
→ つないだだけでは接続不可に。

・暫定ファイルサーバーはとっても危険なので、禁止するように言っていました。
しかしながら、お客様都合で、サーバーに置くファイルを整理してから。ということで、保留になっていました。
今回の件で、とりあえず今のまますべてちゃんとしたサーバーに移行し、その後にファイル整理を行うことに。

・そもそも対策してないPCなんて・・・
こういう事はいつでも起こりうる事なので、気をつけたいと思います。

なお、Active Directory 環境なら、Workgroup環境のPCを接続しても、ファイル共有には基本的にアクセスできないので、少しは安全かなぁと考えています。

それにしても、最近本当にウイルスがはやっているなぁ・・・



stock_value at 10:48│Comments(0)TrackBack(0)技術:04〜08年 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔