2009年01月27日
Tweet
最近、仕事を2人で行っています。1人は新人なので、実質的な労働は僕一人ですが、様々な手伝いを行ってもらうなど、協力しながら、教育と仕事を平行して行っています。まさにOJTですね。
さて、そんな中で「僕が暴走している」という評価を得ているのではないか。もしくはそういった評価を受けそうになるのではないか。といいう心配が出始めたのでとりあえず今の気持ちを書いておこうと思いました。
まず僕の本来の業務は完全な技術者です。だって接客とかできないですし、営業とか苦手です。というよりやりたくありません。そういうことで仕事をしてきました。
主立った業務は、
・教育
・技術者としての業務
の2つがあります。
教育については、
・営業報告の確認
・業務日報の確認
・販売商品のレクチャー
・僕と同行
長期的な視野として、
・技術教育
・売上/経費管理
・部下教育、リーダーシップ
・広告
このあたりを基本的に少しずつ教えています。
僕の業務は
・新規案件の技術同行
・ネットワーク等設定サポート
・メアド作成などの運用支援
・プレゼン作成
・広告(Web/紙)
・営業報告の集計及び目標策定
・新規商材開発
などでしょうか。
この中で、僕が技術者としての業務を大きく逸脱し始めています。
特に広告や人材育成については、僕が直接的に行う必要があるのか、確かに疑問も持っています。特に僕の場合、結構な管理型の教育を行うので、どっぷりと時間を使ってOJTをしています。僕自身が営業ではないのに、目標の立て方とか達成の方法についてまで口を出すのはどうなのでしょうか。
そしてその結果、周りの評価が「でしゃばり」と変化していくのではないかと不安に思っています。僕としては、与えられた仕事をなるべく高パフォーマンスで結果を出そうとしているのですが、でしゃばり感はかなりあります。だってそれぐらい強力にやらないと影響なんて与えられないと思っていますし・・・。
ということで、最近様々な方面から釘を刺すような言われ方をしているのですが、今後これがどのようになっていくのかちょっと楽しみでもあります。
さて、そんな中で「僕が暴走している」という評価を得ているのではないか。もしくはそういった評価を受けそうになるのではないか。といいう心配が出始めたのでとりあえず今の気持ちを書いておこうと思いました。
まず僕の本来の業務は完全な技術者です。だって接客とかできないですし、営業とか苦手です。というよりやりたくありません。そういうことで仕事をしてきました。
主立った業務は、
・教育
・技術者としての業務
の2つがあります。
教育については、
・営業報告の確認
・業務日報の確認
・販売商品のレクチャー
・僕と同行
長期的な視野として、
・技術教育
・売上/経費管理
・部下教育、リーダーシップ
・広告
このあたりを基本的に少しずつ教えています。
僕の業務は
・新規案件の技術同行
・ネットワーク等設定サポート
・メアド作成などの運用支援
・プレゼン作成
・広告(Web/紙)
・営業報告の集計及び目標策定
・新規商材開発
などでしょうか。
この中で、僕が技術者としての業務を大きく逸脱し始めています。
特に広告や人材育成については、僕が直接的に行う必要があるのか、確かに疑問も持っています。特に僕の場合、結構な管理型の教育を行うので、どっぷりと時間を使ってOJTをしています。僕自身が営業ではないのに、目標の立て方とか達成の方法についてまで口を出すのはどうなのでしょうか。
そしてその結果、周りの評価が「でしゃばり」と変化していくのではないかと不安に思っています。僕としては、与えられた仕事をなるべく高パフォーマンスで結果を出そうとしているのですが、でしゃばり感はかなりあります。だってそれぐらい強力にやらないと影響なんて与えられないと思っていますし・・・。
ということで、最近様々な方面から釘を刺すような言われ方をしているのですが、今後これがどのようになっていくのかちょっと楽しみでもあります。