2009年02月16日
Tweet
一応の続きです。
クレームの件での要因は、他にもありました。
そもそもファイルサーバーでの一元管理という提案をしたときに、あらかじめサンプルとしてフォルダを構成していました。
ユーザー毎に自由に使えるフォルダや、部署毎のフォルダを作成し、こんなイメージになりますよ。そのように伝えていたのです。
それを見てそのまま運用が開始されました。しかし使っている中で、「こういうフォルダ構成の方がいい」そしてこのフォルダへのアクセス権は、こう設定したいそのように話がふくらんできたのです。
そのときに出てきた要望のフォルダ構成は、一部最初の構成を踏襲していました。
最初は、
+-○○部
+-○○課
+-個人フォルダ
そのような構成でした。そして要望は、
+-○○
+-○○
+-個人フォルダ
このような構成になったのです。
このとき、運用レベルでの話として[部]や[課]が取り除かれるだけのフォルダについては、フォルダ構成変更の混乱を生まないためにそのまま流用しました。
※ちなみに、部とか課については、明確にフォルダ名を変更して欲しいという要望ではなく、Excelでリストをもらったのですが、単純に省略しているだけの感じでした。統一もされていませんでしたし。
そのためそのまま流用しても問題ないという判断になりました。
このときに、アクセス権についても、大幅な変更ではなく、緩やかな変更を運用レベルで話をしていました。いきなり個人フォルダが無くなっていたり、アクセスできないのは問題が生まれるので、伝達が確実に行われてから、行う予定となっていました。
しかしその過程で、クレームが発生してしまったので、アクセス権がめちゃくちゃだとかフォルダ名がめちゃくちゃだという事をいわれてしまいました。上記のような事情は特に関係無く、「現状違いますよね?」の一言でした。
ということで、すべてリストの通りに設定を行うということで決定しました。
※ちなみに本当にそのように設定したのですが、やっぱり多少の混乱があったようです。(意外なことに思っていたほどではありませんでした)
しかし多少強行に変更してしまっても、何とかなるもんですね。
クレームの件での要因は、他にもありました。
そもそもファイルサーバーでの一元管理という提案をしたときに、あらかじめサンプルとしてフォルダを構成していました。
ユーザー毎に自由に使えるフォルダや、部署毎のフォルダを作成し、こんなイメージになりますよ。そのように伝えていたのです。
それを見てそのまま運用が開始されました。しかし使っている中で、「こういうフォルダ構成の方がいい」そしてこのフォルダへのアクセス権は、こう設定したいそのように話がふくらんできたのです。
そのときに出てきた要望のフォルダ構成は、一部最初の構成を踏襲していました。
最初は、
+-○○部
+-○○課
+-個人フォルダ
そのような構成でした。そして要望は、
+-○○
+-○○
+-個人フォルダ
このような構成になったのです。
このとき、運用レベルでの話として[部]や[課]が取り除かれるだけのフォルダについては、フォルダ構成変更の混乱を生まないためにそのまま流用しました。
※ちなみに、部とか課については、明確にフォルダ名を変更して欲しいという要望ではなく、Excelでリストをもらったのですが、単純に省略しているだけの感じでした。統一もされていませんでしたし。
そのためそのまま流用しても問題ないという判断になりました。
このときに、アクセス権についても、大幅な変更ではなく、緩やかな変更を運用レベルで話をしていました。いきなり個人フォルダが無くなっていたり、アクセスできないのは問題が生まれるので、伝達が確実に行われてから、行う予定となっていました。
しかしその過程で、クレームが発生してしまったので、アクセス権がめちゃくちゃだとかフォルダ名がめちゃくちゃだという事をいわれてしまいました。上記のような事情は特に関係無く、「現状違いますよね?」の一言でした。
ということで、すべてリストの通りに設定を行うということで決定しました。
※ちなみに本当にそのように設定したのですが、やっぱり多少の混乱があったようです。(意外なことに思っていたほどではありませんでした)
しかし多少強行に変更してしまっても、何とかなるもんですね。