2009年04月01日
Tweet
最近コンサルタントが会社にかかわってきています。僕として個人的には反対。組織に対しては賛成というスタンスです。
反対の理由は
・そもそも必要ない →自社で構築が可能な範囲
・コンサルタントを使っても変化が期待できないような気がする
・コストに見合うのか
・そのコンサルタントでよかったのか
・(自己都合だけど) 今のままでいいじゃん
賛成の理由は
・内部から声を上げるよりもラク
・コンサルタントに言われれば重い腰が動くかもしれない
・経営に対する覚悟が見て取れる
・やっぱり組織は疲弊している感じがする、閉塞感がある
・意見は当たり前の事が多いから安心
などの理由からです。
今回コンサルタントがやってきて、気合いを中心とした考え方を押しつけられたら本当にイヤでした。テレビで見る程度ですが、声の大きさや、お辞儀の頭の角度ばかりに注意するようなコンサルタントもいるようですし、またそういった改革は経営者が大変好みそうです。
しかし現実的には、方向性を示すことや教育体制、継続性が重要な経営指標だと僕は考えています。
新人を教えるときにこれらに注意していたら、大きく失敗することはありません。
そしてコンサルタントもそれを中心に説いているようでした。もちろんその手法とか実現の方法が大変優しく、スピードよりも実現可能性を非常に重視しているようでした。
また概ね意見についても、僕にとっては問題の無い範囲でしたし、むしろ重なる部分がほとんどだったので、そのあたりも問題無いと思っています。
たとえば、会社の主流である、採用→すぐに現場というのは、僕は大反対です。イメージとしては、採用→研修→同行→現場という流れがいいと思っています。僕がいきなり現場に行かされるなんて思ったら、すぐに辞めますからね。
まだまだ始まったばかりですが今後どうなっていくのか大変楽しみです。
反対の理由は
・そもそも必要ない →自社で構築が可能な範囲
・コンサルタントを使っても変化が期待できないような気がする
・コストに見合うのか
・そのコンサルタントでよかったのか
・(自己都合だけど) 今のままでいいじゃん
賛成の理由は
・内部から声を上げるよりもラク
・コンサルタントに言われれば重い腰が動くかもしれない
・経営に対する覚悟が見て取れる
・やっぱり組織は疲弊している感じがする、閉塞感がある
・意見は当たり前の事が多いから安心
などの理由からです。
今回コンサルタントがやってきて、気合いを中心とした考え方を押しつけられたら本当にイヤでした。テレビで見る程度ですが、声の大きさや、お辞儀の頭の角度ばかりに注意するようなコンサルタントもいるようですし、またそういった改革は経営者が大変好みそうです。
しかし現実的には、方向性を示すことや教育体制、継続性が重要な経営指標だと僕は考えています。
新人を教えるときにこれらに注意していたら、大きく失敗することはありません。
そしてコンサルタントもそれを中心に説いているようでした。もちろんその手法とか実現の方法が大変優しく、スピードよりも実現可能性を非常に重視しているようでした。
また概ね意見についても、僕にとっては問題の無い範囲でしたし、むしろ重なる部分がほとんどだったので、そのあたりも問題無いと思っています。
たとえば、会社の主流である、採用→すぐに現場というのは、僕は大反対です。イメージとしては、採用→研修→同行→現場という流れがいいと思っています。僕がいきなり現場に行かされるなんて思ったら、すぐに辞めますからね。
まだまだ始まったばかりですが今後どうなっていくのか大変楽しみです。