2009年09月05日
このエントリーをはてなブックマークに追加
僕が今メインで使っている環境は、Window Vista 64bit です。スペックもいいのを使っているのでストレスは感じません。

しかし相対的にノートPCでは遅いと感じることがたまにありました。

ということで、会社に相談してHDDを交換することにしました。
SSD: Super Talent SAM64GM25S(MLC)

SSDは初めてなので色々調べる必要がありました。値段も結構高いみたいですね。
参考: Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_SSD

また、本当はWindowsXPもしくはVistaをインストールしたかったのですが、SSD用に最適化されているOSを選択しました。仕事で使うのであまり冒険はしたくなかったのですが、快適を優先したいと思います。

・ドライバー
デバイスマネージャーでは、「PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー」のドライバが当たっていません。調べてみると、どうやらPanasonicとIntelで共同開発した機器のドライバーのようです。これについては、Panasonicで提供されるのを待つしかないようです。09/09/05日現在
http://letsblog.panasonic.jp/pc/2007/11/ 2007/11/27の記事を参照

そのほか
panasonic hotkey
panasonic miscドライバー
がそれぞれあたらないようです。気になりますが、とりあえず無視します。

感想として・・・
正直かなり早くなることを期待していました。しかしながら、特に感動することはありませんでした。でも劇的な改善はないにしても、十分早いとは思います。

 




stock_value at 16:16│Comments(1)TrackBack(0)技術:2009年 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by たつのこタロ   2011年05月02日 21:39
syoさん、はじめまして。

CF-T7のWin7化について調べていました
ところこちらのサイトにたどりつきま
した。
すでに自力解決済みかも知れませんが、
もし何かのお役に立てば幸いです。

syoさんが書いておられる
>panasonic hotkey
>panasonic miscドライバー
>がそれぞれあたらないようです。
との件ですが、CF-T7のVistaのパッチ
をあてると解消できるみたいです。

とりあえず、私のPCではデバイスマネ
ージャーの「?」マークは全部消えま
した。

基本的に、
1.Win7用のモジュールを導入
2.Win7用のモジュールがないものは
 Vistaから導入
で良いようです。

当方の環境は下記のとおりです。
PC CF-T7
OS Win7 Home Premium

なお、Win7のほかのOSは試していない
のでわかりません。

お邪魔いたしました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔