2009年09月11日
Tweet
僕は整理整頓が苦手です。しかし比較的きれいな部屋を保っています。
一人暮らしを初めて心配だったのは、まずは整理整頓についてです。
もともと実家にいるときには、いわゆる「男性の部屋」でした。しかし僕はその状態については問題があると思っていたので、何とかしたいと考えていました。
僕ができる/できない整頓方法です。
・片付け → できない
・整頓 → できない
・捨てる → 苦手
・掃除 → できない
・ゴミをゴミ箱に捨てる → できる
・使った物をすぐに元に戻す → 努力すればできる
・洗濯 → できる
・洗い物 → できる
という感じでした。
とにかく僕は、一度使った物を、その場で片付けることをしなければ、ずっと散らかる性格のようです。「探す」事が嫌いなので、「戻す」ことはマメにするのですが、一度出しっぱなしにすると、片付けることがどうにもできません。
ということで僕が行っている整理整頓は、「持たない」事です。
洋服。私服は1着のみ。Tシャツはジム用でも使うので複数ある。ワイシャツは1週間分。下着も同様。
洗濯 → 干しておく → 着る → 洗濯機 というサイクルなので、たたむとかの保管の必要がありません。着るシャツとか下着が無くなったら洗濯し、また干すという繰り返し。タオルとかもだいたいそのペースです。
たたんだりする必要が無いので、とってもラク!ちなみに、来客とかで気になる場合には、取り込んで押し入れに突っ込んでおきます。
ただし私服が全滅しているので、プライベートでのお出かけが苦痛です。特に旅行に至っては、同じ服を着るか、スーツで行くことになります。
部屋。何もありません。テレビ無し、ストーブ無し。テーブル無し、ベッド無し、本無し、漫画無し、雑誌無し、ゲーム無し、パソコン無し。とにかくなんにもありません。僕は家で1時間であっても過ごすのが苦痛です。しかしおかげでこれらを手入れする時間が必要ありません。布団と、フローリングぐらいです。
食器類。これについては、僕は料理をマメに作りますし、使った物を元に戻すことが比較的できる方なので、あまり散らかりません。特に食器は、使ったら必ず洗わないと行けないことから、僕の性格だとあまりほったらかしにならないという事もあるようです。
とりあえず僕の整理整頓は、「持つな」につきると思います。

一人暮らしを初めて心配だったのは、まずは整理整頓についてです。
もともと実家にいるときには、いわゆる「男性の部屋」でした。しかし僕はその状態については問題があると思っていたので、何とかしたいと考えていました。
僕ができる/できない整頓方法です。
・片付け → できない
・整頓 → できない
・捨てる → 苦手
・掃除 → できない
・ゴミをゴミ箱に捨てる → できる
・使った物をすぐに元に戻す → 努力すればできる
・洗濯 → できる
・洗い物 → できる
という感じでした。
とにかく僕は、一度使った物を、その場で片付けることをしなければ、ずっと散らかる性格のようです。「探す」事が嫌いなので、「戻す」ことはマメにするのですが、一度出しっぱなしにすると、片付けることがどうにもできません。
ということで僕が行っている整理整頓は、「持たない」事です。
洋服。私服は1着のみ。Tシャツはジム用でも使うので複数ある。ワイシャツは1週間分。下着も同様。
洗濯 → 干しておく → 着る → 洗濯機 というサイクルなので、たたむとかの保管の必要がありません。着るシャツとか下着が無くなったら洗濯し、また干すという繰り返し。タオルとかもだいたいそのペースです。
たたんだりする必要が無いので、とってもラク!ちなみに、来客とかで気になる場合には、取り込んで押し入れに突っ込んでおきます。
ただし私服が全滅しているので、プライベートでのお出かけが苦痛です。特に旅行に至っては、同じ服を着るか、スーツで行くことになります。
部屋。何もありません。テレビ無し、ストーブ無し。テーブル無し、ベッド無し、本無し、漫画無し、雑誌無し、ゲーム無し、パソコン無し。とにかくなんにもありません。僕は家で1時間であっても過ごすのが苦痛です。しかしおかげでこれらを手入れする時間が必要ありません。布団と、フローリングぐらいです。
食器類。これについては、僕は料理をマメに作りますし、使った物を元に戻すことが比較的できる方なので、あまり散らかりません。特に食器は、使ったら必ず洗わないと行けないことから、僕の性格だとあまりほったらかしにならないという事もあるようです。
とりあえず僕の整理整頓は、「持つな」につきると思います。