2010年06月18日
Tweet
2009年01月14日:Plesk で日本語環境にならない。
以前、Pleskが日本語環境にならないということで、記事にしていました。この時のPleskのバージョンは8.xxだったと思います。
現在僕の環境では、9.xxがあります。このPleskの日本語化は非常にスムーズでした。
手順
・Pleskのサイトにアクセス
・「ダウンロード」 - 「言語パック」をクリック
(言語パックは、現在のサイトでは、左隅にあります)
・ログインします。
・日本語をクリックし、RPMをダウンロードします。
・Pleskにログインします
・「設定」 - 「インターフェース管理」をクリック
・ローカライズを追加するをクリックし、ダウンロードしたRPMを指定します。
この時、ライセンス的に複数の言語設定は有効にできないようなので、Englishを無効にします。
これで再度ログインし日本語になっていることを確認します。
今回は、前回の方法と違い簡単でした。

以前、Pleskが日本語環境にならないということで、記事にしていました。この時のPleskのバージョンは8.xxだったと思います。
現在僕の環境では、9.xxがあります。このPleskの日本語化は非常にスムーズでした。
手順
・Pleskのサイトにアクセス
・「ダウンロード」 - 「言語パック」をクリック
(言語パックは、現在のサイトでは、左隅にあります)
・ログインします。
・日本語をクリックし、RPMをダウンロードします。
・Pleskにログインします
・「設定」 - 「インターフェース管理」をクリック
・ローカライズを追加するをクリックし、ダウンロードしたRPMを指定します。
この時、ライセンス的に複数の言語設定は有効にできないようなので、Englishを無効にします。
これで再度ログインし日本語になっていることを確認します。
今回は、前回の方法と違い簡単でした。