2010年06月24日
Tweet
僕が中学生だったとき、とても真面目で勉強ができて、スポーツが万能で、顔もかっこよくてモテる。本当に非の打ち所が無い友人がいました。
態度も丁寧でとても優しく、本当にこんな完璧な人がいるんだなぁという中学生の時ながら思ったものです。
しかしその友人、中学生の後半になってどんどんと態度が荒れていくのが分かりました。家庭的な事なのか、反抗期なのか、本人の意識の変化なのかはよくわかりません。
そしてなんとその友人は、教室でいきなりたばこをふかし始めたのです。僕を含めた同級生は唖然としてしまいました。まず高校生ぐらいの年齢であれば、まだ理解できます。しかし中学生の時のことです。しかも教室です。
遠目で見ていたときに、怖いという印象を持ったことを強く覚えています。
結局どういう経緯なのか、教師に呼び出されることになって、その件はどのように処理されたのかわかりません。しかし教室でたばこを吸う行為というのは、でとても覚悟がいることをよくできるなぁという気持ちと、なぜそんなことをしたのかという疑問が入り交じってとても不思議な気持ちです。
あとから噂では、「完璧」という評価に対してとても大きなストレスを抱えていたと言うことでした。とても難しいですね。
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
態度も丁寧でとても優しく、本当にこんな完璧な人がいるんだなぁという中学生の時ながら思ったものです。
しかしその友人、中学生の後半になってどんどんと態度が荒れていくのが分かりました。家庭的な事なのか、反抗期なのか、本人の意識の変化なのかはよくわかりません。
そしてなんとその友人は、教室でいきなりたばこをふかし始めたのです。僕を含めた同級生は唖然としてしまいました。まず高校生ぐらいの年齢であれば、まだ理解できます。しかし中学生の時のことです。しかも教室です。
遠目で見ていたときに、怖いという印象を持ったことを強く覚えています。
結局どういう経緯なのか、教師に呼び出されることになって、その件はどのように処理されたのかわかりません。しかし教室でたばこを吸う行為というのは、でとても覚悟がいることをよくできるなぁという気持ちと、なぜそんなことをしたのかという疑問が入り交じってとても不思議な気持ちです。
あとから噂では、「完璧」という評価に対してとても大きなストレスを抱えていたと言うことでした。とても難しいですね。