2010年09月05日
このエントリーをはてなブックマークに追加
僕はこの blog をプライベートな友人の他にも、仕事のメールの署名にも入れています。目立たないように記載しているだけなので、気づかない人も多いかと思います。
しかし当然気づいて、 blog を読んでくれる人もいます。
社内でも書いていることは公表しています。そのため、友人の他会社の人と社内の人が読んでいる可能性があるということです。

質問の内容としては、これらの人たちが読んでいる場合に書きたいことが制約されないか?ということだと思います。

結論からいうと、(ほぼ)制約されません。とくに会社のことに関しては全く制約されません。それは会社の人たちが、この blog をあまり積極的に読んでいない可能性もあると思いますし、僕の考えを知ったところでコメントをするまでもないのかもしれません。
しかしなにより寛容である。というのが最も大きいことだと思います。

一方で確かに制約を感じることもあります。最初から書かないと決めてはいますが、家族や性的な事は書けません。
そして友人の事についてもかなり書きづらいと思っています。特定の誰かを思い浮かべて書くと、恐らくその人は自分のことだと気づいてしまいます。褒めている内容であればいいのですが、そうでないことを書く事がほとんどなので、さすがに問題があるとおもいます。
また金銭的なことも書きづらいです。

ちなみに会社のことは本当に好き勝手書いています。批判されないことがとてもありがたいです。もちろん理解・納得されているとは思っておらず、僕個人の意見を勝手に表明しているだけだという自覚はちゃんとあります。

仕事のことについても特に意識しません。例えば僕が「○○みたいなくだらないことで呼び出された」というような考えを持つのであれば、そういうことは書けない=制約を受けるっていうことになると思います。
しかし僕はそんなこと全く思いません。簡単な質問でも難しい質問でも全部同じです。(ちなみに最近は、僕にとって難しい質問というのが減ってきたので質問にランク付けする発想がでてきません)

そのためもし僕のお客が blog の記事を読んだとしても、すべてが大丈夫とは確かに思えませんが、大体の部分は問題ないと思っています。もちろん漏洩には注意して書いています。

ということで、今までと同じように好き勝手に書いていきたいと思います。


stock_value at 19:03│Comments(0)TrackBack(0)考え 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔