2010年09月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加
友人がレグザのテレビを購入しました。そのテレビはそんなに高くなかったのですが、なんと録画機能が付いているのです。

USB-HDD を取り付けることによって、そのHDDに録画をして見ることができるそうです。僕はそういう機能はてっきり高い方の機種にしかついていないと思っていました。

ということで、せっかくそのような機能が付いているわけですから、ためしてみました。

まずは市販の USB-SATA コネクタと S-ATA の HDD(1T) を購入しました。むき出しなのが不恰好ではありますが、コストが安いことが重要です。

USB-SATAコネクタとHDDと電源をつなぎ、HDDのスイッチを入れたあとにテレビの電源を入れます。HDDの画面を見ると、接続されていることは認識していました。フォーマットをするのですが、失敗。何回やっても失敗。

全然フォーマットができません!持っている知識を動員して頑張ったのですが、結局この状態ではフォーマット出来ませんでした。PCにつないで認識することを確認したり、一度NTFSでフォーマットしたり・・結構やりました。

色々調べてみると、テレビの電源ボタンの長押しでリセットをかけることができるようです。そこでHDDの電源を切って、テレビをリセットします。HDDの電源を入れてテレビの電源をいれると無事にHDDを認識し、フォーマットまでできました。

それ以降順調に録画や再生ができているようです。よかった。


※動作を保証するものではありませんが、参考までに以下のような商品を利用しました。
 




stock_value at 18:22│Comments(0)TrackBack(0)日々:2010年 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔