2011年02月11日
Tweet
今までリンクアップのネゴシエーションを自動にしていて問題が起きたことはありませんでした。
気づかないだけということもあり得ますが、特に問題になっていなかったのです。
最近になって、お客様からインターネットが遅いという連絡を受けました。
このとき、調査をすると、確かにインターネットの速度を計測すると、遅いのです。ほぼ同じ環境の別のネットワークから速度計測をすると50Mとか出るのに、その環境では1Mぐらいしか出ません。
しかし社内のサーバーへのアクセスや、ping / traceroute などすべて問題ありませんでした。
ということで、なんだろうなぁぁぁぁぁ。と悩んだのです。
色々調べましたが全くだめでした。余分なパケットも飛んでいませんし、ルーターのCPU等、負荷も正常です。
結局すべてのネットワーク機器のログを調べました。
すると、L3 で duplex mismatch のログが大量に出ていました。調べてみると、ネゴシエーションの設定が自動ではなく、固定になっておりそれがうまくいっていなかったようです。
これを自動に変更したところすべてが問題無く動作しました。速度も速くなった!よかった。

気づかないだけということもあり得ますが、特に問題になっていなかったのです。
最近になって、お客様からインターネットが遅いという連絡を受けました。
このとき、調査をすると、確かにインターネットの速度を計測すると、遅いのです。ほぼ同じ環境の別のネットワークから速度計測をすると50Mとか出るのに、その環境では1Mぐらいしか出ません。
しかし社内のサーバーへのアクセスや、ping / traceroute などすべて問題ありませんでした。
ということで、なんだろうなぁぁぁぁぁ。と悩んだのです。
色々調べましたが全くだめでした。余分なパケットも飛んでいませんし、ルーターのCPU等、負荷も正常です。
結局すべてのネットワーク機器のログを調べました。
すると、L3 で duplex mismatch のログが大量に出ていました。調べてみると、ネゴシエーションの設定が自動ではなく、固定になっておりそれがうまくいっていなかったようです。
これを自動に変更したところすべてが問題無く動作しました。速度も速くなった!よかった。